怒り・不安・罪悪感は必要なもの【ネガティブな感情が成功を呼ぶ】

 

こんにちは、大丈夫さんです。 最近は日中も結構風が強い日が多いですよね。 つい先日、ちょっとだけ薄着でお散歩をしていたら風邪をひいてしまいました。でも半日布団にくるまっていたらすぐに治りました。回復速度はナルト並です。ニンニン!

布団にくるまりながら「トッド・カシュタン、ロバート・ビスワス=ディーナー著:ネガティブな感情が成功を呼ぶ The UPSIDE of Your DARK SIDE」を読みました。

これがまた面白くて、今年読んだ本の中でもダントツで頭に残る印象的な本でした。

今回は「ネガティブな感情が成功を呼ぶ」を読んで学んだこと、シェアしたいことをまとめてみました。 

スポンサーリンク
目次

人は良い事よりも悪い事の影響を受けやすい

「人はポジティブな出来事よりも、ネガティブな出来事により強く反応する」

例えば今日あった「良かった事」って思い出せますか?それよりも、怖かった、恥ずかしかった、後悔した、失敗したエピソードの方が鮮明に思い出せますよね。

これは自分の性格がネガティブだから、というわけではなく「人間の本能」としてネガティブな出来事のほうが強く記憶に残るようにプログラムされていることが要因です。

  今日1日辛いことしかなかったなと思う日であっても、例えば美味しいご飯を食べれた、とか、帰る家があるなどの幸せなことというのは想起されにくいのです。

どうしてネガティブな感情の方が強く残るの?

単純に考えてもポジティブなエピソードの方を常に覚えていたい、ポジティブな明るい出来事をしっかりと記憶していたほうが幸せなのでは?と考えてしまいますが、

人間がネガティブなことを覚えていなければならない、ネガティブなことの方に注意しなければならないというのは人間が生き残るためになくてはならない本能であるためらしいのです。

ネガティブな感情が起こすメリット・恩恵 

ネガティブな感情の中でも、私たちが消し去りたいと思う代表的なネガティブ感情は「怒り」「罪悪感」「不安感」です。 怒りや罪悪感、不安感なんて誰だってできれば遠ざけたいと思いますよね。

怒りの感情がなければカットして失敗することもありませんし罪悪感がなければもっと色々な活動ができるのに・・・と思いますよね。

先ほども説明しましたが、ネガティブな感情はポジティブな感情に比べてかなり私たちに与える影響が大きいので、遠ざけようとしても無理だということは皆さんも経験済みだと思います。

なのでこの本では、ネガティブな感情を遠ざけるのではなくネガティブな感情が起こすメリットと恩恵を考えてうまく付き合うことが大切と、本書の様々な場所に書いてあります。何度も書いてあるという事は筆者が本を通して伝えたいと思っている内容ですね。

ネガティブな感情の活用例

例えば怒りであれば、自分の大切な人、例えば自分の子供が目の前で知らない人にいじめられている時、怒りという感情がなければ自分の大切な人を守ることができませんよね

罪悪感で例えると、罪悪感という感情がなければ自分の起こした行動が他人に迷惑がかかっていた時でも振り返って考えることができなくなるので、周囲の人間から嫌われることでより生活がしにくくなってしまうことだってあるでしょう。

不安感で例えるならば、命の危険があるような場所でも、躊躇なく侵入してしまい誰かに殺されてしまうかもしれません。

人間の本質、本能の行動ということをより理解して振り返ることで、どうしてこのようなことになったのだろう、こんな気持ちになるんだろうと考えることで「一見すると何の意味もなさそう、もしくは自分に損になりそうな事でも、実は非常に理にかなった結果だった」ということをよく経験できるようになります。

「重要なことは、ネガティブな感情がどのような役割を果たしているか知ること」

大切なことは、広範囲の心理状況を受け入れて使い分けできるようになること

ここまでネガティブな感情の恩恵やメリットについて解説してきましたが、だからといって常にネガティブな感情を持ち続けなさいということではありません。

この本で一番いいたいと僕が感じたところは「ネガティブな感情も含めた全ての心理状態を受け入れることによって、あらゆる出来事に対応することが大切」という事だと思います。

「人間に与えられた自然な感情を全て活かせる人、つまりポジティブ感情もネガティブ感情も受け入れて幅広く応用できる人が最も健全であり、人生において成功する可能性が高い。」

まとめ

この記事をまとめると

    • 人間は良いことよりも悪い事の方が影響力が強い
    • ネガティブな感情が強く残ってしまうのは、生き残るための本能
    • ネガティブな感情が引き起こすメリットや恩恵を知っておくことが大切
    • ネガティブな感情も受け入れて、状況によって使い分けることが人生の成功を作る

今回紹介した記事の内容はほんの一部でしかありません。本を読み進めると、ポジティブとネガティブの感情を受け入れて、使い分けることができる人の強さが理解できると思います。 少し難しめの本ですが、是非時間がある方は読んでみてくださいね!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです! あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる