【超初心者向け】2021年は投資を始めてみよう!①

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!大丈夫さんです。
実は、僕、新卒で入職した時からずっと投資家です。
投資家の6年生です!

投資を始めた当時は給料自体がものすごく低かったので、

投資額はかなり少ない状態でした。(月1万円に満たないくらい

ですが、毎月コツコツ少額から投資してみました。

投資のことに対して、それなりに勉強と実践を繰り返して見た結果、

結構なリターンを得ることができました。(ちょいちょい引き出していましたが、合計で約60万円くらいの不労所得を得ました。

なので今回は、2021年に『投資家デビュー』したいと考えている人向けに記事を書いて見ました。

記事の見出しに①と書いてある通り、1つの記事で完結する話題ではないため、

何記事かにわたって書いていく予定です。

まずは、お金の価値とあなたの想像している『投資』の『ギャンブル』的イメージをチェンジするための記事を用意しました。

スポンサーリンク
目次

お金なくして『自由』なし!

皆さん、資本主義社会ってよく耳にすると思いますが、具体的に説明できますか?

簡単にいうと、

大丈夫さん
大丈夫さん

働いたら働いた分だけ資産(お金)が増えるよ〜

だから皆頑張って働いてね〜

ちなみに働き方は自由だよ〜

という社会です。

この資本主義社会というのは『資産(お金)』を色々なものに変えて生活することで成り立ちます。

普通働いた分だけ、お金が増えていたら、皆すでに人生を謳歌しているわけですよね!

でも、現実は、借金返済に追われていたり、

高い家賃・通信料金・食費・・・などに多くのお金を持っていかれて

自由に使える分はスズメの涙程度・・・。なんて人が多いと思います。

この資本主義社会というのは、『働き方は自由、その仕事にあったお金をもらうのも自由!』そして『使うのも浪費するのも貯めるのも自由』な社会です。

こんなに自由が重なっているのに、皆さんは自由を感じられているでしょうか。

そうではないですよね。

労働しなければ生活をすることができない、

  • 毎日嫌だけど満員電車に乗って・・・
  • 渋滞に嵌りながら会社に行って・・・
  • 辛いけど、笑顔で接客して・・・

など様々な苦労を感じながら生きています。

これも全て『お金』というものが軸になっていることは、もうすでに気付いていることだと思います。

お金を稼ぐために自分の労働力と時間を削っている。すなわち、お金=時間&労動力が成り立ちます。

お金が自由に扱えるようになって、『お金の悩みから解放された自由』こそ、資本主義社会で『自由』を得るということになります。

資本主義社会で自由を得るためのステップ

前項で『お金の悩みから解放された自由』こそ、資本主義社会で『自由』を得られるという事をお伝えしました。

なので、お金の悩みから解放される事で、より人生を自由にコントロールすることができます。

ですからお金は大切です。もう、こんな説明、不要ですよね。

今回から『投資』というテーマでお話ししていきますが、『投資』を行う前にまずやらなければいけないことがあります。

それは、『支出』の管理です。

いくらバケツに水を入れようとも、穴が大きく空いたバケツであれば水は貯まっていきませんよね。

なのでまずはバケツの穴を『できるだけ小さくする』事が、投資を始めるための第一ステップです。

バケツの穴(支出)を減らそう

支出を減らすために、今すぐできることを10個考えてみました。

①通信費を減らす
②家賃を減らす
③保険を見直す
④外食を減らす(自炊する)
⑤医療費を減らす(普段から健康に気をつかう)
⑥余分なものは持たない、買わない(価値のあるものにお金を使う)
⑦ふるさと納税を活用する
⑧サブスク(huluやnetflixなどの定期的に支払うもの)を厳選する
⑨ペットボトル飲料を買わない
⑩コンビニを利用しない

一つ一つの説明は今後の記事でお伝えするとして、これをやるだけで、多い人だと年間50万円くらいの余剰資金ができると思います。

投資って何?怖い!→実は怖くない!

投資って『ギャンブル』でしょ??

そんなリスクあるものに手を出せるわけないじゃん!

と思ってしまう方、多いと思います。

確かに、投資は投資にかけたお金が『増える』こともあれば『減る』こともあります。

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあやーめた!という人、まだちょっと待ってくださいね〜!

おそらく皆さんが想像している『投資』は、『投資』じゃないですよ〜

投資商品は以下のものを言います。

  • 株式(企業がお金を集めるために作る交換券)
  • 債券(国や地方公共団体等がお金を集めるために作る交換券)
  • 不動産(マンションとか戸建て住宅など)
  • コモディティ(金やダイヤモンド、エネルギー、商品など)
  • 預金

実は『預金』も投資なんですね〜。びっくりした?

預金は『銀行』という『企業』にお金を貸しているものと考えてください。

恐れるべきは物たちはこれ!!

パチンコとか、競馬とか、宝くじとか、色々な『投資っぽいけど、投資じゃない』ものが世の中には溢れているので、

しっかりとした情報を入手していかないと、『搾取』されてしまいます。

特に、『宝くじ』だけは信用しないでください!これはもう怒られてもいいので言います。

宝くじの還元率は衝撃の46.7%です。

還元率は『お金を集めた中で、当たった人たちに渡す金額割合』のことです。

100万円集まったら、46.7万円しか宝くじを買った人には渡りません。

とんでもない割合です。『世界一番還元率の低い商品』とも言われています。知っていました?

ちなみに競馬を含む公営ギャンブルの還元率は75%で、パチンコは90%前後カジノは95%ほどといわれています。

これらのギャンブルに関して共通していることは『還元率が100%ではない』ということです。

なので宝くじ買った時点で100万円がすでに46.7万円程度の価値になっている。ということ。

恐ろしいです。

ちなみに、このように買った時点で価値が下がるものを取引することを「マイナスサムゲーム」と言います。

マイナスサム=合計(SUM)が既にマイナスの取引ということです。

ちなみにマイナスサムゲームという言葉があるということは、プラスサムゲームもあります。ゼロサムゲームというものもあります。

マイナス、ゼロ、プラスサムゲームという考え方

これから投資を行なっていくにあたって、重要な考え方になります。

これを知っているか知らないかで大きな差が生まれてしまうことは簡単に予想できる物です。

ぜひこの機会に覚えてください。重要です。

マイナスサムゲーム(やった時点で価値が下がっている取引)
宝くじ、競馬、競輪、競艇、パチンコ、カジノ

ゼロサムゲーム(やった時点では価値は落ちていない取引)
仲間内の賭けごと、(微妙だけど)FX

プラスサムゲーム(やると、買った人売った人の両方が利益が出る可能性がある取引)
懸賞や買い物に伴うポイント、株式、預金、債券、コモディティ、(ちょっと難易度高いけど)不動産

一概にマイナスサムゲームが悪いわけではありません。

それは『一種のストレス解消』になるからです。1発当てたらすごい気持ちいいです。

ただこれ、以前のこの記事にも書きましたが

あわせて読みたい
両学長の「年収1000万円でも幸福度が上がらない3つの理由」を神経生理学的に解説してみたよ! 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです。 マッチョライオンって皆知ってる?? あのね、大丈夫さん実は、 大丈夫さん 「両学長」という(主にYouTubeで情報を発信さ...

『ドーパミン』や『エンドルフィン』などの中毒を引き起こす物質が脳内にドバドバ出る行為なので

やめられなくなることもあります。

なので、今やっているのはマイナスサムゲームなんだぞ!という意識のもと、買った時点で価値が落ちている事を知っていることが重要ですね。

それを知っている中で、あくまで『ストレス発散や趣味』として自分が許容していて、『楽しむ』為にやっているなら何も悪い事ではありません。

まとめ

まず投資についての1回目はこの辺にしましょうか!

もうすでにお気づきの方がいらっしゃると思いますが、『投資』は『プラスサムゲーム』の一つです。

基本的には『買った』側と『売った』側のどちらも得する取引になります。

そんな都合のいいことあるの??と思った方、それ、とても良い疑問です!

次回からその根拠をじっくり説明していきますね〜。

次の記事はこちら↓

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメント一覧 (6件)

  •  こんにちは。
    60万円とは、凄いですね!
    宝くじ、半分もいかないのですね…。
    次回も楽しみにしています。

    • そうなんですよ〜、宝くじって名前は素敵な名前ですけど蓋を開けたらとんでもない商品です。
      でも、その情報って宝くじのサイトに大々的に書いてあるんですよね!
      なので、それを知らないで夢を見て買っちゃう人が問題なんです・・・。ボランティアとして初めから買っている人は良いんです!

  • はじめまして。大丈夫さんのブログいつも楽しく拝見させていただいております。
    私自身、以前から投資には興味を持ってはいましたが、やはり怖いという先入観や始め方がわからないといった理由で一歩踏み出せずにいました。
    まずは、どうすれば今より支出を抑えて生活を送れるか考えてみようと思います。
    大丈夫さんがこれまで実践し効果があった節約術等があれば、いつか記事で紹介していただけたら幸いです。
    ブログ更新楽しみにしておりますのでこれからも頑張ってください!

    • MC12さん
      コメントいただきありがとうございます!
      プログ見ていただけているんですね!本当に嬉しいです!!
      そうですね!知っているかどうかで結構支出を抑えられるものがありますので、それを今後シェアしていきたいなと考えています。
      これからも頑張ります!

  • 夢(宝くじ)を買う!って
    よく皆言っていますが、
    現実主義者の私にとっては
    馬鹿らしくてしょうがなかったので
    手を出さなくてよかったな、って
    記事を見て思いました、、、。
    第2弾も楽しみにしています!

    • つくねさん
      コメントいただきありがとうございます!
      僕も、職場で「宝くじ買った?」という話を聞くたびに、「宝くじの本質知ってるのかな?」と疑っていました。
      手を出さなくてよかったなと安心していただけてよかったです。記事を書いた甲斐がありました!

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる