
こんにちはー!
大丈夫さんです!

おう、相棒のオオカミさんだぞ。
今回の記事を読むと分かること
・生理的に嫌いの原理がわかる
・生理的に嫌いの無くし方がわかる
・生理的に嫌いが自分を成長させることがわかる
生理的に無理!嫌い!ってなに?


特に嫌な思いをしたわけではないのに、どうにも好きになれない人っているよね。

誰にでも1人や2人はそういう人っているよな。

そんな時に「生理的に嫌い」って言い方をするけど、それってどういう理屈なんだろうね。

何かを好きになったり嫌いになったりするには理由がありそうだけど、「生理的に無理」は改めて考えてみるとはっきり伝えられないことが多い気がするな。なんとなくかな。

僕は、「なんとなく」の中にはその人のちょっとした仕草やクセが「嫌い」「無理」の原因にもある場合が多い気がする。

まぁ確かに、「〇〇さんの、動きが無理!」「〇〇くんの、話し方が何となく嫌!」という感じはわかるかもな。

でも、その仕草やクセの「どういうところ」が嫌いなのかが説明できないから、「生理的に無理」と言ったお手軽な形容が使われているってことだね。

じゃあその「生理的に嫌う」の心理的背景ってなんかあるのか?

調べてみたんだけど、実は「コンプレックス」や「嫉妬心」が関わっていると言われているよ。
生理的に嫌いの原因:コンプレックス


一般的に考えられるのは、自分自分が「嫌だ」と思う部分を持っている人を嫌いになる傾向にあるんだって。

「自分」のコンプレックスってことか?

そう。自分自身の「目を向けたくない」コンプレックスが、その人を見ることで刺激されれば、その人にはなんの悪いことをされていなくても「生理的に嫌い」と思ってしまうんだって。

なるほどな。

ちなみに僕は「一般的な男性よりも声が高い」から「声が高い男性」をみると「何となく嫌だなぁ」と思ってしまう傾向にあるって気付いたよ。
その人に直接何か悪いことをされた事なんてないのにね。

その人を見ることで、自分の嫌いな自分を見せつけられていると感じてしまうから「生理的に無理!」という感情で蓋をしようとするんだな。

そういうことだね!

でも、これを理解していれば「あの人の〇〇は何となく気になるけど、それは別にあの人が悪いわけじゃない」と気付けるね。

なるほどな、原因が相手にあると考えたらどうすることもできないけど、自分自身のコンプレックスの捉え方を変えることで「嫌いな人」が減るなら、今すぐにでも変えられるかもしれないな。良いこと聞いたぜ。
生理的に嫌いの原因:嫉妬心


もう一つは、「嫉妬心」が原因の一つとして挙げられているんだ。

相手に羨ましい面があると「何となく嫌」になるってことか?

うん、そうなんだ。自分がいまだに到達できていない部分を相手がすでに達成していることで自分の「弱さ」「ダメさ」を感じてしまうことが「なんとなく嫌い」と思ってしまう原因なんだって。

なるほどな。コンプレックスが原因の時も嫉妬心が原因の時も、両方「自分自身」が関わってくるな。

そうなんだ。実は「生理的に無理、嫌い」の心理的背景は「自分自身との差や自信のなさ」が影響しているってことなんだ!
「生理的に無理」な時は「自分自身を見つめ直す」

これまでのことを踏まえると「生理的に無理」な人がいると気付いたら、まずは「1度立ち止まって自分自身を顧みること」が大事になってくるよ。

具体的にはどうすればいいんだ?

じゃあ、僕が考えたパターンで「生理的に無理・嫌い」を攻略してみようか!
「生理的に嫌い!」な人を見つけた
↓
その人のどんなところが気になるのか
「コンプレックスに感じているところ?」「自分よりも優れているところ?」
これらを軸に考えてみる。
↓
「自分の持っているコンプレックス」が見えるから嫌いな場合
→そのコンプレックスを抱えているのは自分だけじゃないかも、と考える。
「自分よりも優れているという嫉妬心」から嫌いな場合
→その相手から「勉強」できるところを探す。→自分を成長させる「材料」と捉える。

こんな感じで、相手に対しての「嫌い」を分析してみて、自分の成長につなげる考え方ができれば
「コンプレックスがなくなる」「自分も同じレベルまで到達して、嫉妬心がなくなる」ことができるかもしれないね!
明確に嫌いの原因があるのであれば、離れるのも手


さっきまでは「何となく」といった曖昧な理由で相手を嫌いになってしまうことをテーマに話したよね。

そうだな。「コンプレックス」と「嫉妬心」が背景にあるってことがわかったな。

じゃあ、今度は「明確に嫌いの原因がある場合」ならどうしたらいいと思う?

正面からぶっ飛ばす。

力こそパワーだね。

最強だろ?

バトルマスターのオオカミさんならそれで解決かもしれないけど、普通の人はできないでしょ。

じゃあ、どうするんだよ?

前に「ストレッサー」という考え方をこの記事に挙げたんだけどね!そこにヒントが詰まっているよ!


明らかな理由で「その人が嫌い」「ストレスを感じる」なら、その人(ストレッサー)を何とかして「消す」か「離れる」方がいいね。

逃げることも悪いことじゃないって言ってたな。

もちろん!ストレッサーからは逃げるが勝ちなんだよ!

逃げられなかったら?

自分一人の力で、ストレッサーを何とかできない場合は「周りのサポートを借りる」という手もあるんだ。
どんな手段を使ってもそれは「負け」や「ダメなこと」じゃない。
ストレッサーに耐え続けて「自分自身の体調を壊す、自信を喪失する」ことが一番良くないことだからね。
まとめ

今回は「生理的に無理!・嫌い!」をテーマに話してみたよ。

生理的に無理って、ちゃんと理由と解決法があるんだな。
勉強になったぞ。

今回勉強してみてわかったことは、自分に自信がなかったり自分のことが嫌いなコンプレックスばかりを持った人は「生理的に無理」な人がたくさん生まれてしまうということだね。
人間が嫌い!と思っている人は、実は「自分自身への評価が低い」のかもしれないよ。

自分を振り返れば、解決策が見つかるかもしれないぞ。
あと俺が思ったのは、「どんなことでも解決策はある」ってことだな。

そうだね!なるべく人生幸せに生きていきたいね!

今回参考にした書籍はこちら!

では、今回はこれで!
今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!
あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!
コメント