心臓病と性格に関係があるってほんと⁉心配性の人は注意が必要?

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!

大丈夫さんです!

オオカミさん
オオカミさん

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

大丈夫さん
大丈夫さん

今回は『心臓病と性格』をテーマに記事を書いてみましたー!

今回の記事を読むとわかること
・心臓病になりやすい人がわかる
・心臓病になりにくい考え方、動き方がわかる
・自分の行動をかえりみて、注意することができる

スポンサーリンク
目次

心臓病とは?

大丈夫さん
大丈夫さん

実は、僕のお父さんとおじいちゃんがどっちも心臓病を患ったことがあるんだ〜。

オオカミさん
オオカミさん

まじかよ。大丈夫だったのか?

大丈夫さん
大丈夫さん

仕事から帰ってきて、倒れてた時はさすがにビビったね〜。
しかも「近所迷惑になるから救急車は呼ぶな!!」っていうのよ。
仕方ないから病院に電話してすぐに連れて行ったね〜。

オオカミさん
オオカミさん

遺伝すんのかもな、心臓病って。

大丈夫さん
大丈夫さん

やだ〜、怖いこと言わないでよ〜。
でも今回は「狭心症」や「心筋梗塞」などの心臓病になりやすい性格っていうのが研究で明らかになっているから、それを説明するね!

オオカミさん
オオカミさん

狭心症や心筋梗塞ってそもそもなんなんだ?

大丈夫さん
大丈夫さん

とーっても簡単にいうと、心臓は全身に血液を送るポンプの働きがあるんだけど、その「心臓自体にも栄養を与える血管」があるんだ。
それを「冠状動静脈」と言って、これが狭くなると狭心症、詰まって心臓の筋肉が壊死すると心筋梗塞っていうよ。

オオカミさん
オオカミさん

狭心症は心筋梗塞の前段階ってことなんだな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そういうこと!
これらの心疾患には様々な原因があるけど、今回は「性格」という一見あまり影響しないようなところに、原因があることを説明していくよ。

オオカミさん
オオカミさん

おう。

心臓病になりやすい性格はどっ〜ちだ?!

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあ、2つの性格を提示するからどっちの方が心臓病になりやすいか考えてみてね。

タイプA

  • 目標達成に強い意欲を持っている
  • 競争心が旺盛である
  • 野心がある
  • 早口でしゃべる
  • ソワソワしていて多動である
  • 食事のスピードが速い
  • 一度に多くのことを片付けようとする
  • イライラしている
  • 他人に対して挑発的な態度をとる
  • 神経質なところがある
  • 外向的で目立つのが好き

タイプB

  • マイペースでのんびり屋さん
  • 競争心はほとんどないか、表に出さない
  • あまり野心を感じない
  • 穏やかであまり怒らない
  • 動きがゆっくりである
  • 協調性がある
  • 内向的で目立たない
大丈夫さん
大丈夫さん

さぁどっちだと思う?

オオカミさん
オオカミさん

なんかもう答えわかりそうな気がするな。

大丈夫さん
大丈夫さん

確かに・・・ちょっと簡単かもね。

心臓病になりやすいのは◯タイプ!

さて答えは、

大丈夫さん
大丈夫さん

タイプAの人が心臓病になりやすいんだって!

オオカミさん
オオカミさん

まぁなんとなくわかってた。

大丈夫さん
大丈夫さん

この性格と心臓病の関連が見つかった経緯が面白くてね。
心臓病の医師のフリードマンさんが、

フリードマン医師
フリードマン医師

なんかやたら心臓病患者の待合室の椅子は、座面の前だけ擦り切れるやん。
なんでや!!

大丈夫さん
大丈夫さん

と思ったからなんだって!

オオカミさん
オオカミさん

まじかよ。

大丈夫さん
大丈夫さん

うん。それからフリードマンさんは、心臓病患者さんの行動を観察し始めてあることに気づいたんだ。

オオカミさん
オオカミさん

なんだ?

フリードマン医師
フリードマン医師

心臓病患者はめっちゃ椅子の前側に浅く座るやん!せっかちさんか!
あとめっちゃイライラしてる人多いわ!膝ガクガク貧乏ゆすりしとるわ!
これやな、原因は!!

大丈夫さん
大丈夫さん

ということに気づいたんだそうだよ。

オオカミさん
オオカミさん

ウケるな。

大丈夫さん
大丈夫さん

実際に、競争心が高い、せっかちという性格傾向が強い人ほどストレスをためやすくなり、血管や心臓の病気になりやすいとされているんだ。

対照的なタイプ

大丈夫さん
大丈夫さん

タイプAとは対照的なタイプBの人は、内向的でのんびり屋さん。
目立つことが苦手で、あまり怒らないような人だね。

オオカミさん
オオカミさん

集団の中に一人はいるよな、タイプBの人。

大丈夫さん
大丈夫さん

実はね、このタイプBの人は『タイプAの人よりもリーダーの素質があり出世しやすい』という研究結果があるんだ。

オオカミさん
オオカミさん

ん?競争心や野心、目標達成に意欲的なタイプAの人の方がリーダーには向いてそうだけどな?

大丈夫さん
大丈夫さん

そうなんだ、皮肉なことにタイプAよりもタイプBの人の方が出世しやすいの。
例えばパワフルな経営者のナンバーツーに、このタイプBのような温和な人が多いんだ
経営者と社員のバランスをとってくれる、バランサー的な位置に配置されやすいんだって。

オオカミさん
オオカミさん

会社のトップはどちらかというとタイプAのが多くて、タイプBの人はそのバランサーとして社員からナンバーツーに選ばれやすいってことなんだな。
面白いなこれ。

大丈夫さん
大丈夫さん

実は内向型やHSPのような繊細な人はEQ(心の知能指数)が高いって言われていてね、EQが高い人ほど出世しやすいという研究結果があるんだ。
こちらの記事に詳しく書いてあるから読んでみてね。

あわせて読みたい
【HSP 繊細さんが書く】HSPにあう仕事・職種と働き方 こんにちは、前はプロの便秘ストだった僕ですが、最近少食にしてからおかしなほど快便です。 絶対におかしな量出てます。等価交換の法則に反してます。鋼の練便術師の大...

まとめ

大丈夫さん
大丈夫さん

今回は「性格」と「心臓病」の繋がりについて説明してみました!

オオカミさん
オオカミさん

まさか、待合室の椅子で気付くとはな。

大丈夫さん
大丈夫さん

ね、面白いよね〜。

オオカミさん
オオカミさん

医学ってこういう何気ない発見から始まることがわかって、結構面白かったぞ。

大丈夫さん
大丈夫さん

皆んなも、なるべくタイプB的な行動をすることで「心臓病」を予防できるといいね〜。

オオカミさん
オオカミさん

まずお前が気をつけろよ。

心臓病のサラブレッドなんだからな。

大丈夫さん
大丈夫さん

心臓病のサラブレッドて・・・

大丈夫さん
大丈夫さん

今回参考した本はこちらです!

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる