寝相でわかる?深層心理の「悩み」と「性格」

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!

大丈夫さんです!

オオカミさん
オオカミさん

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

大丈夫さん
大丈夫さん

今回は心理学の本で面白いネタを見つけたので、記事にしてみました。

この記事を読んで分かること
・寝相から「悩み」がわかるかも?
・寝相から「潜在的な性格」がわかるかも?

大丈夫さん
大丈夫さん

ねえねえ、オオカミさんってどんな寝相してる?

オオカミさん
オオカミさん

いや急にどうしたんだよ。

大丈夫さん
大丈夫さん

いや、気になってさ。

オオカミさん
オオカミさん

何だよ気持ち悪いな。

大丈夫さん
大丈夫さん

気持ち悪いなんて、ひどいなぁ。

この前読んだ心理学の本に、寝相についての面白いことが書いてあってね。
アメリカの精神分析医のサミエル・ダンケルさんが、「寝相にはその人の持っている悩みの深層心理が表れる」って主張しているんだって。

オオカミさん
オオカミさん

寝相で本当にその人の悩みがわかるのかよ。

大丈夫さん
大丈夫さん

まあそれはどうか分からないけど、実際に研究した結果があるから知識として知っておいても損はないかなと思ってね!

オオカミさん
オオカミさん

ま、そうだな。よく考えたら子供の寝相を見てなんとなくどんなストレス感じているのかなと考えられるなら案外悪くないかもな。

スポンサーリンク
目次

寝相でわかる悩みの深層心理

大丈夫さん
大丈夫さん

これから10個の寝相とそれに対する考え方を述べていくんだけど、この研究は「悩み」にフォーカスしているので、内容が少し暗めです!

大丈夫さん
大丈夫さん

悩みがない幸せな人であっても、「普段穏やかに寝ている人がたまにとんでもない寝相で寝ていた。」というときに、あれ?「〇〇型」で寝てるってことは「悩み」を抱えている??と気付くツールとして使えるかもしれないよ。

オオカミさん
オオカミさん

一人暮らしだとちょっと気付きにくいかもな。

胎児型

姿勢:横向きで、まるまって寝る

  • 他人に対する警戒心が強く、自分の殻に閉じこもりがち。
  • その反面、依存心も強いタイプ。
  • 自意識過剰な面もある。
  • 人間関係に悩んでいる。

半胎児型

姿勢:横向きで、膝を少しだけ曲げて寝る

  • バランスの取れた安定した人柄で人に安心感を与える。
  • 常識的で、協調性に富む。
  • 基本的に悩みは少ないが、人の良さだけが取り柄になったり、優柔不断な面があると悩むこともあり。

うつ伏せ型

姿勢:うつ伏せで寝る

  • ベッドを独占しており、母親にしがみついている形。
  • 自己中心的で、几帳面な性格。
  • 他人のミスが許せず、それが欲求不満になっている現状を表す。

王者型

姿勢:仰向けで寝る

  • 親の期待を一身に受けて育ったタイプ。
  • 安定した人柄で、自信があり、オープンで柔軟な性格。
  • 鷹揚(おうよう=心に余裕がある様)なだけに、他人の細かな感情を理解するのが苦手。
  • それが原因で人間関係に悩むことも。

冬ごもり型

姿勢:頭も布団に潜り込んで寝る

  • さまざまな角度から物事を考えるタイプ。
  • 深い洞察力に優れる。
  • 非常に繊細なことに悩むことがあり、沈みがちになることもある。

ひざ山型

姿勢:膝を立てて寝る

  • 神経質で、短気。
  • 細やかなこともきちんと覚えている特性を持つ。
  • それが仇になり、根にもち気にし続ける傾向にある。

抱きつき型

姿勢:布団や枕に足を挟んで寝る

  • 理想が高く、それがなかなか実現しない。
  • そのため慢性的な欲求不満に陥っていることが多い。
  • 理想と現実のギャップに悩んでいる人が多い。
  • 性的な欲求不満も。

安らぎ型

姿勢:胸の上に手を置いて寝る

  • 何かから体を守ろうとしており、かなり悩みを抱えている。
  • 突然不安になり、緊張の糸が切れてしまいがち。
  • 肉体的な不満や悩みを持っていることもある。

鎖に繋がれた囚人型

姿勢:横向きで、くるぶしを重ねて寝る

  • 仕事や人間関係がうまくいっていないなどの不安が現れている。
  • くるぶしを重ねるのはその苦しみが大きいことを表している。

スフィンクス型

姿勢:ひざまずいて腰を持ち上げて寝る、猫が座って寝るときの姿勢

  • 眠りの浅い人や不眠気味の人に多い。
  • 子供によくみられる型で、「早く楽しい昼の世界に戻りたい」と望んでいるためこの姿勢になると言われている。

まとめ

大丈夫さん
大丈夫さん

どうだった?

オオカミさん
オオカミさん

なんかどれ選んでも暗くね?

大丈夫さん
大丈夫さん

悩みにフォーカスした研究だから、おそらくだけどアンケートの質問項目が、ネガティブな内容が多かったんじゃないかなと思う。

オオカミさん
オオカミさん

なるほど、それならネガティブな結果が出てくるのはわかるな。

大丈夫さん
大丈夫さん

この結果の使い方としては、何となくモヤモヤしている時に、自分がどんな寝相をしているかをみると悩みの解決策が見つかるかもしれないし

大丈夫さん
大丈夫さん

気になっている人の寝相をみて、その人の潜在的な性格をみてみることができるかな。

睡眠は「脳の回復」を主な目的としているので意識下ではなく無意識の動きでこのように寝相が作られます。

だから、より潜在的な悩みが出てきやすいと、精神分析医のサミエル・ダンケルさんは主張しています。

大丈夫さん
大丈夫さん

今回参考にした書籍はこちら!

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる