この記事を読むとわかること
・パートナーや家族の良い関係を長続きさせる方法がわかる
・マンネリ化を防ぐ方法がわかる

こんにちはー!
大丈夫さんです!

おう、相棒のオオカミさんだぞ!

今日のテーマは「恋愛・結婚生活を長続きさせる方法」だね!
すごく大事なことだけど、意外に難しいことだよね?

ああ、そうだな。
実は科学的に関係を長続きさせる方法が解明されているんだ。
それを今回は伝えるぞ。

そうなんだ!
知りたい知りたい!

今回のキーワードは「閉じた関係」だぞ!
閉じた関係は感情が伝播する?


泣いている人をみたら、なんとなく悲しい気持ちになったり、イライラしている人がいたらなんとなくイライラすることってあるよな。

うんうん!
HSPの僕は特にそう感じることが多いよ!

これは感情の伝播って言って、人の感情は他の人にも影響を受けるんだ。
ちなみにSNSでも感情は伝播するぞ。

え?!そうなの!?
対面じゃなくてもうつっちゃうんだ!

しかも、SNSは独特で「悲しみや嫌悪感の感情はあまり伝播しない」「怒りの感情は伝播しやすい」といった特徴があるんだ。

うわ〜、なんだか良くないね・・・それ。
SNSが荒れやすい原因ってそういうところにもあるのかもね。

まぁ少し話は逸れちまったが、感情の伝播は「より関係が近い人ほど影響される」という特徴があるんだ。
しかも怒りの感情が一番伝播しやすい。

えー、どうしてだろう!

おそらく人間が生き残るために、楽しい気持ちよりもネガティブな危機感や緊張感を敏感に感じとれるようになったんじゃないかと思う。

なるほどね〜。

今回のキーとして、「閉じた関係」というワードを使ったんだが、これは「家族や恋人と2人だけの関係」なんかの「近い関係にいる人」のことを指すぞ。
この「閉じた関係」にある人はお互いの感情がよく伝播するんだ。
怒りの連鎖


じゃあ、家族のうちで誰かが常にイライラ怒ってたら、他の人もイライラがうつってしまうってこと?

そうなんだ。それを「怒りの連鎖」っていうぞ。
ひとたび家族や恋人が怒りを爆発させたら、また誰かが怒りを感じてそれが続いてしまうんだ。
こんな状況じゃ、あまり良い関係ではないことはわかるよな。

そうだね〜。
イライラしている人が近くにいるだけでものすごくストレスだもん。

実はここに関係を長続きさせるヒントが隠れているぞ。

ヒント?

おう。
「閉じた関係」は怒りの感情が伝播しやすいから、別れのリスクが高くなりやすいんだ。
ということはだぞ、逆に考えれば「関係を広げられれば、良い関係を維持できるようになる」ってことなんだ。
お互いが知っている友人関係を広げよう


あっ、今回の核心っぽい!

おう、その通り。
関係を長続きさせる方法は「お互いが知っている友人関係を広げる」事。
そうすると、たとえケンカしても友人が二人の仲の緩衝材になってくれたり、仲直りのきっかけを作ってくれるぞ。

友人のことも支えることができるしね!
友人カップルがケンカしているのをみて、それをサポートするために自分たちはより結束するってこともありそう。

そうだな。
なんにしても、「閉じた関係」だけにしておくのは色々な面で不安定になりやすいんだ。

色々な面?他に何かあるの?

例えば、付き合いがマンネリ化することは誰にだって起こりうるんだ。
そういうときに「友人を通してパートナーの新しい魅力や違う魅力に気付ける」事もあるんだ。
別の視点から見てくれる人がいることはとても大事だぞ。

なるほど、そういうこともあるんだ!
確かにそうかも!
「大丈夫さんのパートナーさん、ここが優しいよね〜」って言ってくれたら、なんとなく僕も嬉しいもんね。

関係を広げることは一人だと難しく感じるかもしれないけど、二人で広げる努力をすると意外と簡単に「開いた関係」を作ることができるぞ。
お互いの友人から始めると良いかもな。

なんだかそれなら出来そう!
自分だけが頑張る必要がないっていうだけで、ちょっとだけ気持ちが楽だ!
まとめ


今回は「恋愛や結婚生活を長続きさせる方法」について説明したぞ!

「閉じた関係」だけでは長続きさせるのは難しいから、お互いが知っている友人などの「開いた関係」を作ると良いよ〜!ってことだったね!

子は鎹(かすがい)ってよく聞くけど、子供がいなくても友人関係を広げることで二人の関係をもっと良くすることができるかもしれないぞ。
マンネリ化や最近パートナーとの関係に悩んでいる人はぜひ実践してみてくれよな。

では、今回はこれで!
今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!
あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

他にも恋愛心理学に関しての記事があるから、気になる人は見てくれよな!




コメント