記憶の側面から考えた「一番幸福度が高いお金の使い方」

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!

大丈夫さんです!

オオカミさん
オオカミさん

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

大丈夫さん
大丈夫さん

今回の記事は人間の持つ「記憶」の特性から考える、「一番幸福度が高いお金の使い方」というテーマで記事を書いてみました!

この記事を読むとわかること
・長期記憶についての理解が深まる
・幸福度が高いお金の使い方がわかる

大丈夫さん
大丈夫さん

オオカミさんは「一番幸せなお金の使い方」って何だと思う?

オオカミさん
オオカミさん

俺はそうだなぁ、高級車を乗り回すとか、上手い焼肉を食べるとか?
どうしてそんなこと急に聞くんだ?

大丈夫さん
大丈夫さん

あ、あのね、この前「記憶」についての書籍を読んだんだけど、
一番ながーく幸せを感じられることにお金を使うのが一番かなぁとふと思ってね。

オオカミさん
オオカミさん

おー、確かにな。
高級車は慣れてしまいそうだし、焼肉の場合はその時点では大満足だけど、すぐに記憶からは消えてしまうな。

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあ、せっかくだから今回は「長期記憶」について話してみるね!
そこから考えた「一番幸福度が高いお金の使い方」を考えてみよう!

オオカミさん
オオカミさん

面白そうだな。

スポンサーリンク
目次

長期記憶の種類

大丈夫さん
大丈夫さん

長期記憶は3種類に分けられると言われているよ。

  1. エピソード記憶
  2. 意味記憶
  3. 手続き記憶
大丈夫さん
大丈夫さん

この3つだね。

オオカミさん
オオカミさん

何となく言葉だけは聞いたことあるな。

大丈夫さん
大丈夫さん

一つずつ特徴を説明していくね!

エピソード記憶

大丈夫さん
大丈夫さん

エピソード記憶はね、自分の体験した出来事(エピソード)を記憶として覚えること。
僕の例で言うと、一番最近では「乗馬体験」かな!
すっごく楽しかった体験だから、今も鮮明に思い出せるんだ〜!

あわせて読みたい
「馬に乗りたい」夢をかなえた日【乗馬クラブ クレイン東京】前編 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! 今回は東京都町田市にある、『乗馬クラブ クレイン東京』さんの体験乗馬に参加してきました! 大丈夫さんのやりたいこと...
あわせて読みたい
「馬に乗りたい」夢をかなえた日【乗馬クラブ クレイン東京】後編 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! 今回は東京都町田市にある、『乗馬クラブ クレイン東京』さんの体験乗馬に参加してきました! こちらは後編です! 前編を...
オオカミさん
オオカミさん

なるほどな。自分が「体験した記憶」は長期記憶に保存されるんだな。
それが楽しい記憶であるほど、思い出すだけで「幸せ」を感じられるな。

大丈夫さん
大丈夫さん

その通り!他の例を挙げてみると

  • 初めての場所へ一人旅
  • 初めての登山
  • 高級旅館に泊まる
  • 海外旅行
  • 初めてのダイビングの経験
  • 初めての飛行機
    など
大丈夫さん
大丈夫さん

「感情が動く、未知の体験」をすることで、その記憶を鮮明に覚えておくことができるんだ!

意味記憶

大丈夫さん
大丈夫さん

意味記憶は「日本と首都は東京」と言うように、一般常識や知識としての記憶だよ。
繰り返し勉強をすることで長期記憶へ蓄積されていくんだ。

オオカミさん
オオカミさん

ずっと繰り返し使っている数学、九九の掛け算、日本語の言い回し、地名なんかは忘れにくいよな。

大丈夫さん
大丈夫さん

逆に「英語」に特徴的だけど、使わなければ使わないだけすぐ忘れてしまうんだよね〜。

オオカミさん
オオカミさん

勉強で暗記をしたいときは「繰り返し」を意識すると効果的ってことだな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね!ちなみにメンタリストDaiGoさんの本がすごく勉強に役立つからおすすめです!

手続き記憶

大丈夫さん
大丈夫さん

手続き記憶は、「自転車の乗り方」「車の運転」「歯磨きのやり方」など言葉では説明しにくいけど、体が勝手に覚えているような記憶のことを言うよ。

オオカミさん
オオカミさん

スポーツとかも言えそうだな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね!スポーツだったり、体を使う資格とか(空手、ボクシング、ダイビング、スキー、ゴルフ動作)も一回覚えるとかなり長い間記憶されるよ!

オオカミさん
オオカミさん

インストラクターの資格を取ったり、車の特殊免許を取ったりするのに金を使うことも、長く記憶されるといった面では幸福度が高そうだな。
それに資格は「新しい資産をつくるきっかけ」になることもありそうだ。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね!記憶は消費されないと考えただけでも大きいし、それをさらに仕事に応用できるなら素晴らしいよね!

長期記憶から考えた「幸せが続くお金の使い方」

大丈夫さん
大丈夫さん

長期記憶の種類に関しては、こんな感じかな。
幸せな記憶を「長期記憶」にして自分の頭の中に入れて置けるのが一番良さそうだよね。

オオカミさん
オオカミさん

って考えたら、使ったらなくなる「物」に金を使うのは何だかもったいない感じがするな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうなんだよね!例えば、コレクション品とか高級車とか「使ってもすぐには無くならない物」であっても人間には「慣れ」が存在するから「幸せ」を感じることができなくなってくるんだ。

オオカミさん
オオカミさん

なるほどな。

大丈夫さん
大丈夫さん

それを踏まえて僕が考える一番幸せなお金の使い方は「未知の体験」や「今後使える資格を取る」ためにお金をかけることだと思う!!

オオカミさん
オオカミさん

実際には「物」は残らないけど、「長期記憶」として長い間自分を幸せにしてくれるものって考えたら「体験」や「資格勉強」に使う方が良さそうだよな。

大丈夫さん
大丈夫さん

一度体験した記憶は長い間忘れないんだ。そして思い出すたびに、「幸せ」を感じることができる。
もしまた同じ体験をしたくなったら、それをモチベーションにまたお金を貯めることができる。
そんな感じの「幸せループ」に入れるのも特徴だよ!

オオカミさん
オオカミさん

例えば、学生時代の中の良い友人との最高の思い出を思い出すと「あの頃は幸せだったなぁ〜」と何だかそれだけで幸福感を味わえるよな。
その「幸福感を引き出してくれる思い出」が増えれば、もっと幸せを感じられそうだな。

大丈夫さん
大丈夫さん

ちなみにこれは「長期間幸せを感じられる」と「記憶」を結びつけた一側面でしかみていない考え方だから、これだけが「正解!」ってわけじゃないよ。

オオカミさん
オオカミさん

ドカンと「消費」することに幸せを感じる人も中にはいるからな。
あとは「寄付」をすることで「他者貢献の幸せ」を感じたい人もいる。
だから今回のテーマの「一番幸せな金の使い方」に関しては、最終的には「その人による」な。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね!これに関しては「結論」って出ないと思う!
けれど、僕はできる限り「未知の体験」にお金を使っていきたいと思うよ〜!
そのほうが人間的にも深みが出そうだから。経験したことない人の話よりも経験した人の話の方が面白いと思わない?

オオカミさん
オオカミさん

まぁ、そうだな。

まとめ

大丈夫さん
大丈夫さん

今回は記憶という側面から考えた「一番幸福度が高いお金の使い方」についてお伝えしました!

オオカミさん
オオカミさん

記憶から考えたら「未知の体験」や「今後使える資格を取る」というのが一番幸福度が高い金の使い方だ、ということだったな。

大丈夫さん
大丈夫さん

世界の大富豪に多いユダヤ人の有名な言葉に、「人が生きている限り、奪うことが出来ないものがある。それは知識である。」というものがあるよ。
財産は減ったり奪われたりするけど、「知識」つまり人間の頭に残った「記憶」は奪われることはないんだ。
だから「物や消費財」にお金を注ぎ込むよりも「知識・体験・経験」を蓄えることにお金を使った方が結果的に良いと言っている気がするよ。

オオカミさん
オオカミさん

金の使い方は人それぞれだが、よく考えて「自分が納得する使い方」ができるようにしような。

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

他にもたくさんの心理学的知識をシェアする記事を書いていますので、気になった方は読んでみてくださいね!

あわせて読みたい
【IQ知能指数とは?】IQが高ければ本当に頭がいいの? 大丈夫さん こんにちはー!大丈夫さんです! オオカミさん おう、相棒のオオカミさんだぞ。 大丈夫さん 今回は『IQ』をテーマに記事を作成してみましたよ! この記事を...
あわせて読みたい
【ロリコン・ショタコン・マザコン…etc】劣等感だけじゃない色々なコンプレックスについて! 大丈夫さん こんにちはー!大丈夫さんです! オオカミさん おう、相棒のオオカミさんだぞ。 大丈夫さん 今回のテーマは『劣等感以外のコンプレックス』をテーマにしてい...
あわせて読みたい
心臓病と性格に関係があるってほんと⁉心配性の人は注意が必要? 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! オオカミさん おう、相棒のオオカミさんだぞ。 大丈夫さん 今回は『心臓病と性格』をテーマに記事を書いてみましたー! 今...
あわせて読みたい
【自分に自信がない人へ】コンプレックスと正しく付き合うには? 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! オオカミさん おう、相棒のオオカミさんだぞ。 大丈夫さん 今回のテーマは『コンプレックス』についてです!以前の生理的...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる