あなたがもっと信頼される最強の方法【聞き上手になろう】

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!大丈夫さんです!

最近、いろんな相談を受けます。

前よりも、相手と自分の課題の分離ができるようになったことで

ものすごく楽になった気がします。

いやぁ、成長したなぁ。

そして今回も、HSPさんの得意な『聞くこと』について深掘りしてみましたよ〜!

これを知っているのと知らないのとでは大違いだと感じたので、

皆さんに共有したくて記事を作りました!

結論から言うと、

『これを自然にできちゃうHSP傾向を持つ人は、やっぱり人間関係やビジネスで段違いに強い!!』

と言うことがわかりました。

HSPって調べれば調べるほど、悪いことじゃないって気付きます。本当に面白いですね。

では解説にいきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

人の話を聞けると言うことは、話せるよりも強い

まず、人間は『話したい、自分の話をきてほしい』生き物だと言うことを
以下の記事でお伝えしましたね。

あわせて読みたい
【疲れないヒント】いつも聞き役にまわる、優しいあなたへ 大丈夫さん こんにちはー!大丈夫さんです! 皆さんいつも記事をみてくださってありがとうございます。 見てくれているということが、ちゃんと数字に現れていて大丈夫さ...

と言うことは、いつの間にか聞き役にまわっていることの多い人は、

それだけで『相手のニーズ(欲求)を満たしている』ことになります。

積極的に話を聞いてくれる人を、あなたは嫌いになれますか?難しいですよね。

なので、人の話を『聞ける』ということは立派な武器になります。

ただし、人の相談や不満、グチを聞くことは自分のストレスをためることにもつながりますので、

不満を溜めないような考え方を覚えましょう。

ストレスが溜まってきたなぁと感じたら、『手放す』行動を行うことが効果的です。

詳しくはこちらの記事に書きましたので、読んでみてください。

あわせて読みたい
【忘れたい過去・嫌な経験】上手な手放し方が未来を拓く【具体的方法】 大丈夫さん こんにちはー!大丈夫さんです! 今回の記事は 嫌なことがあって忘れられない。恋人と別れたけど、忘れられない。嫌いな人がいる。過去との因縁にケリをつけ...

強みに磨きをかけよう

では、人の話を聞くことの強みは説明できたと思いますので、
今度はその『武器を磨く』技術をお伝えします。

参考にさせていただいた書籍はこちらです。

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/07 08:12:34時点 楽天市場調べ-詳細)

受け身のままでいない

聞き上手な人が意識していることは、
『相手が話しやすい』と思ってくれる環境にすることです。

話し手が話しやすい、魅力的だと感じるのは無表情の人よりも、相槌・表情・ジェスチャーで『ほー!なるほど!あなたの話に興味あります!』と伝えてくれる人です。

では具体的にどういった意識をすればいいかポイントを説明します。

聞き上手になるポイント3つ

①話し手の動きを上回るリアクションで聞く

相手の言葉に対して、うなずきや相槌などでリアクションを取りますよね。

その時に『ちょっとだけ(不自然にならない)』相手の動きや声を上回る程度のリアクションをとると

「あぁ、共感してくれてる〜。ふふ、嬉しい。」と感じてもらえます。

オーバーすぎるリアクションは引かれる原因になるので、注意です。

大丈夫さん
大丈夫さん

相手の話す動き+αくらいの気持ちでね。

相手の動きを少し真似て動いてみると『ミラーリング効果』も期待できます。

ミラーリング効果とは、簡単にいうと「親密な関係の相手とは同じ動作をしてしまう」事です。

 逆に人間関係のテクニックとして相手に好感をもってもらうために、意識的に使うことができます。

大丈夫さん
大丈夫さん

ちなみに大丈夫さんはそんなに器用じゃないから、ミラーリングはできないよ〜。

だけど相手に興味を持つことで『勝手に』同じ動作をしているなぁってことに気付くことがあるよ。

②共感の言葉を多用する

言葉の裏を汲み取った、『共感』の言葉というのは相手が好意を抱く大きな要素になるようです。

例えば、

表情の暗い人
表情の暗い人

〇〇があって・・・。

大丈夫さん
大丈夫さん

そっか、それは辛かったね・・・。

笑顔で<br>元気な声の人
笑顔で
元気な声の人

〇〇があって!

大丈夫さん
大丈夫さん

そうなんだ!嬉しそうだね!

なんかこっちまで嬉しくなっちゃう!

このように相手の『言葉以外の動作や声色』から情報を得て、それを伝えます。

気持ちを直接話さない人も多い中、『聞き手が話し手の気持ちを汲み取って代弁する』ととても効果的と言われています。

③話し手の内容に『興味をもつ』

これが今回の一番言いたいポイントですね!!

聞き上手な人は『相手の話の内容に関わらず、興味・関心がある!!』ということを全力で表現します。

確かに、他人の話って面白いものばかりではないですが、

『つまらない話を聞かされる〜嫌だ〜。』と苦痛に感じるか、

『自分が今まで知らなかった分野の話を聞けるぞ!』と新しい出会いに感謝するのかは自分次第です。

『面白い』は自分の捉え方次第。

自分の無関心を関心に変えるだけで、視野を一気に広くすることができます!

しかも話し手も、話すことが心地よくなり、『お互いがメリットのある状態』を作り出すことができます。

大丈夫さんが思う最強の人は・・・

これら3つのポイントをうまく利用してる(多分本人は意識していないと思います)なぁと思うのが

ウッチャンナンチャンの『内村光良さん』ですね。

内村さんってものすごく優しさに満ち溢れていると思いませんか?

後輩芸人の話を、身体を前方に傾けて聞く。

うんうん、とテレビ越しに聞こえるくらい相槌を打つ。

面白い話題ならとびっきりの笑い声と手を叩きながらリアクションする。

泣ける感動のストーリーなら顔を真っ赤にして泣く。

あらゆる面で、完璧だと思います。

僕は内村さんのような人になりたいですね。

ちなみに内村さんは『新入社員が選ぶ理想の上司ランキング5連覇中』らしいです。

わかるわぁ〜。

おまけ!というか最強武器!

ここまでを自然にできれば、もう十分に最強さんなんですけど、

さらにアルテマウェポン(最強武器)を授けたいと思います。

それは、話してくれたことに対して肯定的な感想を述べることです!

話し手側に立って考えてくださいね。

自分が話したことに対して

  • 『すごく参考になりました!!』
  • 『感動しました!!』
  • 『タメになりました!!』

などを言われたら嬉しくないですか?

相手に好印象を与えたいなら、自分の凄さをひけらかす必要はないんです。

相手に感銘を与えるのに最も効果的な方法は、自分が相手に感銘を受けたことを伝えることです!!

相手から聞いた情報が、面白かったり、タメになったり、心地よかったりしたら、黙っておくのはもったいない。直接会いに行って感謝や感動した点を伝えましょう!

今まで心の中に感心や感動を留めているとしたら、ものすごくもったいないことなので

ストッパーを外してそのまま伝えると相手はそれだけであなたに好印象を持ちます。

ただしこれは悪用禁止です!(効果がありすぎる!)

人の心を弄んだり、自分の利益だけを取りに行くためにこの方法を使うのは厳禁です。

素直に『素敵!良い!よかった!』と思った時に伝えましょうね。

では今回はこれで!

大丈夫さん
大丈夫さん

もっとわかりやすく、簡単に説明したかったんだけど

長くなっちゃってごめんね~!

内容が良かったなぁと思ってくれた方は、
Twitterでこの記事をリツイートや感想付きで引用リツイートしてくれたら大丈夫さん嬉しいよ〜!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる