
こんにちはー!
大丈夫さんです!

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

今回は『IQ』をテーマに記事を作成してみましたよ!
この記事を読むとわかること
・IQの本当の意味を知ることができる
・IQの算出方法がわかる
・IQとEQの違いがわかる
・EQの高い人の特徴がわかる

一般的によく言われる「IQ」が高いってどういうことなのか、ちゃんと知っている人って少ない気がするんだ。

確かによく話題にはなるけど、実際どういう基準で出しているかも知らないな。

今回は、IQについて話していきたいと思うよ!
そもそもIQとは?


IQはIntelligence Quotientの略だよ。知能指数のことね。
知能検査の結果を数値で表すことができるんだ。

いくつか算出方法があるんじゃなかったか?

その通り!
知能指数の算出方法には、生活年齢(実際の年齢 CA)と精神年齢(知能の年齢 MA)の比で表す従来の方法(IQ)と同年齢の集団の中で偏差値を基準にした方法(DIQ)があるんだ。

IQとDIQ?

そう、DIQの場合は年齢ごとに問題が作成され、答えられた問題によって精神年齢(MA)を割り出して、実際の年齢(CA)との比で知能指数を出すよ。
IQ = 精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100

歴史上の人物でIQを推定したというサイトもあるんだ。

どうやったんだろうな。

IQ300を超える人もいたらしいよ。
そういう人は火星人って呼ばれているんだって笑
同年齢の集団内でのDIQの方が一般的


例えば5歳の子供が10歳の問題まで解ければ、
精神年齢10歳 ÷ 生活年齢5歳 × 100 = IQ200 となるね。

バカボンのはじめちゃんはIQ550で約5歳って設定らしいから
5歳児が27.5歳並みの知能を持っていることになるね。

やベーなはじめちゃん。

ちなみに馬に蹴られる前のバカボンのパパはIQ12500ね。

草。

まぁちょっと脱線しちゃったけど、年齢別の知能検査があってそれを元にIQを算出する方が一般的だって言われているんだ。
IQの80%は遺伝する!?


IQって遺伝すんのか!?

アメリカの教育心理学者のジェンセンさんは「80%」は遺伝するって主張しているよ。
相当な論争が巻き起こったらしいけど。

そりゃそうだよな。本当だったらたまったもんじゃないぜ。

80%は言い過ぎかもしれないけど、実は知能は遺伝することがわかっているんだ。特に「空間性知能」と「論理的推論能力」は影響を受けやすいって言われているよ。

空間的知能は、空間認識力とも言われて、
3次元空間を利用した思考能力のことを指し、色彩、点と線、形状、空間の関係性を脳内で組み立て思考することができる能力だよ。
例えばスポーツの時にどこのチームメイトがいるかが瞬時にわかったり、スポーツ以外でも道を覚えるのが上手かったりね。

お前絶望的じゃん。

ぴえん

論理的推論能力は、物事を論理的に考える能力のことを言うよ。
よく頭を使って正しい判断をすることができる力だね。

お前絶望的じゃん。

流石にキレそう。

逆に考えると、この空間認識力と論理的推論能力以外の様々な能力は「遺伝よりも環境からの影響をうける」と安藤寿康さんの『遺伝子マインド』という本で言及しているよ。

じゃあ諦めることないんだな。

そう言うこと!!
教育環境や親の子供に対する態度が大きく関わってくるんだ。
ここでは子供に対して強制的よりも需要的な親に育てられる方が、子供の知能が高まりやすく、刺激の多い環境の方がより学習能力が高まると言われているよ。
IQとは別のEQ


EQというものもあるって知ってる?

ああ、前の記事でも取り上げてたな。

EQはEmotional Intelligence Quotientの略で『心の知能指数』と言われているよ。
自分の感情のコントロールをする力を図る指標なんだ。

全然質が違うんだな。これも遺伝するのか?

EQに関しては、努力と生活習慣によって変化するんだよ!

おー!なら上げようがあるな!

IQも上げようはあるんだけどね。

EQはどういう人が高いんだ?

EQの高い人の特徴はこんな感じだよ。
- 他人の状況に巻き込まれない
- 不平を言わない
- なんでもできますと言わない
- 人のうわさ話をしない
- 幸せも信用も自分次第と考える
- ネガティブな話をしない
- 過去を振り返らない
- 努力家
- 話を聴くのが上手
- 何に対しても寛容的
- 自分の間違いを素直に認める
- 失敗を冷静に受け止めることができる
- 厳しい真実を誠実に伝えることができる

なるほどな〜。
まとめると協調性が高くや自主的な努力をする、感情のコントロールが上手い誠実な人って感じか。

なかなかそんな完璧な人いないと思うけど、大事なことだよね。

EQが高いと、『人生で成功をしやすい』っていわれているけど、なんとなく理由がわかった気がするぞ。
社会的にも評価されそうだもんな。
まとめ


今回はよく使うけど意外と知らない『IQ』について取り上げてみました!

はじめちゃんとバカボンのパパはすげーってことがわかったぞ。
はじめちゃんに関してはEQも高そうだな。

今回参考した本はこちらです!

では、今回はこれで!
今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!
あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!
他にもたくさんの心理学に関する記事を書いています!↓




コメント