田舎者が首都圏に引越してきた時に思う事あるある言いたいだけ!!

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちは、大丈夫さんです!

今回の記事では

3〜4月に関東に引っ越してくる予定の田舎者さん達がおそらく出会うであろう

さまざまな『発見』や『疑問点』、『都会の人の不思議』をあるある形式で取り上げてみようかなと思います。

それで、ちょっとでも『田舎を出て都会にくる不安』を減らすことができたら、大丈夫さん嬉しいです!

なので

  • 地方から都会へ引っ越す予定の人
  • 地方から都会へ引っ越してだいぶ経つ人
  • 都会に憧れがある人

などの方々に、楽しんでいただける記事になると思います!

ではいきましょう!

スポンサーリンク
目次

田舎者が都会に来たとき思う事あるある、いきまーす!

交通系ICカードの便利さに号泣する

大丈夫さん
大丈夫さん

田舎ではもっているだけでカースト上位に入れると噂のSuica。

首都圏で生活するうえで、スマホの次くらいに外せないのが交通系ICカードですね。

水戸黄門の印籠レベルで大抵のことは何でもできます。

周りの歩行速度にビビる

首都圏の人は地方の人よりも良く歩きます。

平気で30分くらいスタスタとあるいてしまうのを見ると、普段から車で移動している地方民はもうびっくりです。

しかもその速さたるやいなや、まさに隼のごとし。残像すら見える人もいます。うそです。

引越して数日は首・腰・足が痛い

都会に引っ越して最初の洗礼は体の痛みです。

普段使っていなかった筋肉をフル稼働していかなければならないので、首は痛いし腰はきついし、足は靴擦れまみれになります。

でもやっと夢の都会に引っ越してきたという気持ちで、そんな体の痛みすらいとおしく感じることもあるんですよね。

大体1カ月くらいで治るので、心配しないでくださいね。

いつでもどこでも人がいるから疲れる

田舎では夜の21時~朝の5時までは人っ子一人いませんが、都市部ではもう24時間人だらけ。

夜まで飲んでふらふらしている人もいれば、早朝から健康のためにランニング・ウォーキングしている人もいます。

安心感もありますが、なんとなく一人の時間も欲しくなっちゃいます。

渋谷のスクランブル交差点は命がけで渡る

スクランブル交差点。名前の通り人がスクランブル(ごちゃまぜ)する場所です。

向こう岸に渡るまでの数十秒間、ぶつからないようにするので精一杯。

でも1年もすると、動画撮影しながらでも余裕で歩けるようになります。

大丈夫さん
大丈夫さん

慣れってすごい。

夜の繁華街のキャッチが怖い

夜の繁華街はやっぱり怖かったですね。特に誰かれ構わず声をかけてくるキャッチが特に怖い!

道端で声をかけられるというだけでもびっくりするのに、なんだか怖そうなお兄さんだと余計に怖いんです。

これも数カ月すると華麗にスルーできるようになります。

美男美女が多く感じる

都会はなんといっても美男美女率がとんでもなく高く感じます。

というか平均して美形の人が多い印象があるんですよね。

電車の乗り換えは前日に死ぬほど脳内シミュレーションする

田舎者を待ち受ける最初の壁は「乗り換え」です。

乗り換え案内アプリをみて、2回以上の乗り換えが必要だと一気に不安になります。

そもそも運営している会社で駅が違うなんて誰も教えてくれません。一つの駅で2つも種類があったらもうパンクです。

JRから私鉄に乗り換えるときに一度改札を出なければいけないなんてことも全く知らないので改札の内側でずっとオロオロすることになります。

でも駅員さんに聞けば超優しく教えてくれるので、安心してくださいね。

電車に乗ってる8割くらいの人の耳からうでん出てる

耳からうどんというのはApple製品のAirpodsです。本当にたくさんの人の耳からちょろりしています。

なんでちょろりしているんだろう・・・と考えていたら、いつの間にか僕の耳からもちょろりしていました。怖い!!!!!

大丈夫さん
大丈夫さん

ちなみにAirpodsは1~2を争うくらいの買ってよかったアイテムの一つです!!

料理が美味しくて感動する

都会の方は料理がまずいよ!と様々な場所で聞いていましたが、まっっっったくそんなことはありません。

むしろいろんな場所の郷土料理を食べることができたり、いろんな国の料理をどこでも楽しめるのでいろんな経験ができますし、どれもしっかりとした品質で美味しいんです。

都会に進出してくるレベルのお店はやっぱりどれも最高級のレベルですね。

はずれの店に当たってしまったとしても、他のお店がごまんとあるので美味しい店を見つければ良いだけ!

人が冷たく感じる→けど話してみると優しい

都会にきて怖いな~とおもったのは「ズバズバ」ものをいう人がかなり多いという事!

田舎では絶対に口にだせないことも、ズバッとぶった切る人がとても多かったことにびっくりしました。

そういう人だから、怖い人なのかな・・・と思ってみていると、実はかなり親切にしてくれる人だったり笑顔が素敵だったりして、印象が変わったことを覚えています。

打ち解けるまでは怖そうな人だけど、いざ会話してみたらすっごく優しい人が多いのも都会の特徴ではないでしょうか。

芸能人を見つけてテンション爆上がりする

テンション上がるのは良いけれど、それをオープンにしちゃうと一気に田舎者だってばれちゃうから気を付けましょう。

ちなみに僕は芸能人を見つけたら、とりあえず5人くらいに電話します。落ち着け!と良く言われます。

マルイをオイオイと呼ぶ

オイオイじゃないの?(マルイです)

え?マルイ?

マ、なんてどこにも書いてないよ???(マルイです)

とりあえずパンケーキ食べる

大丈夫さん
大丈夫さん

パンケーキ。とりあえず食べますよね。

都会といったらパンケーキ。もう常識です。

パンケーキを食べて、スマホで撮影して、SNSに載せて初めてあなたもシティボーイです。

テキトーなこと言ってすみません。

同じ地方出身はとりあえず仲良しになる

僕は東北出身なので、同じ東北出身の人を見つけたらもう仲間、ファミリーです。

ちょっとした訛りを共有したり、都会に引越してきて困ったことなんかを共有したらあっという間に友達になれます。

色々な髪色の人をみつけていつかはチャレンジしたいと思う

田舎に住んでいると、緑や紫、青色の髪色の人なんか見たことがありません。

でも都市部では本当に色々なカラーリングを楽しんでいる人たちがいます。

  • すげー、かっこいー!
  • おしゃれだなぁ~!
  • あれはちょっとやだなぁ・・・

いろんな感情とともに自分もいつかやってみたいと思うけれど、

大丈夫さん
大丈夫さん

でも多分やらないだろうなぁ。

台風の時期はスーパーに物がなくなることを知らない

これは田舎の場所にもよると思いますが、

僕は実家に住んでいるときにあまり台風の影響を受けたことがありませんでした。

なので台風がくるという情報を聞いて、

大丈夫さん
大丈夫さん

ふーん、台風くるんだね~雨降り続きそうだなぁ~

くらいの気持ちしかなかったのですが

台風の時は、食料や備蓄品がスーパーやコンビニから消えるということを知りませんでした。ちなみに数年前の台風で、近所の川が氾濫してとんでもない被害がでました。

それからは、あらかじめ何かあったときのために準備をしておくようになりました。

意外と緑が多くて安心する

首都圏の方というと、コンクリートジャングルのイメージがあると思いますが

最近ではむしろ人が集まる都市部の場所の方が緑化整備が進んでいるので、とても緑が多い印象があります。

確かに、田舎の自然あふれる公園や山・海と比べたら少なく感じますが、あまり自然がないことが気になったことはありませんね~。

地名は大抵覚えられない

地名は多分一生覚えられません!!

なんとなくこの辺。みたいなイメージが出来るようになった僕をむしろ褒めてほしい!!!

まとめ

他にもいろいろ考えつくことがあったのですが、多分それは自分だけかもしれないという不安があったのでぶん投げておきました。

数年経った今でも、ほぼ毎日新しい発見があって感動しています!

やっと井の中の蛙が、大海をみて、そして「世界広い!」と感じているような感じ。

だから「答えは一つじゃない。」ということに気付けましたし、反面教師にすることができます。

でも間違いなく言えることは、

大丈夫さん
大丈夫さん

慣れ親しんだ故郷を飛び出して、新しい世界を経験したことによって、
考え方が変わって一皮も二皮も向けた新しい自分になれたと実感しています。

良くも悪くも情報量がとても多いです!なので視野がとても広がります。

そうすることで、故郷の素晴らしさに気付けたり、都会の新しさに感動したりすることができます。

これから故郷を出て、都市部で生活する人に言いたいのは

絶対に良い経験になるから、新しい生活を楽しもう!という事ですね!

では今回はこれで!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる