行動できなくて悩んでいるあなたへ伝えたい2つの思考法

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!

大丈夫さんです!

今回の記事は

  • 目標ができた!けど、どうすればいいかわからないで早数年・・・
  • やりたいことがない・・・
  • 目標は決まっているけど、なかなか行動に移せない。

という悩みを持っている方に向けて、悩みを解決するヒントを伝えられたらいいなと思い書いてみました。

最初の一歩踏み出せないで悩んでいるあなたの背中を

大丈夫さんがスッと押してあげます。

大丈夫さん
大丈夫さん

ハイ!どーーーーーん!!

オオカミさん
オオカミさん

は??

という冗談は置いておいて、解決するヒント、見つかれば嬉しいです。

スポンサーリンク
目次

GACKTさんの言葉

前回紹介したGACKTさんが書いた本にいい文章が載っていました。

created by Rinker
¥1,650 (2023/06/06 09:28:36時点 楽天市場調べ-詳細)

確証なくとも動け。
疑問を持つ前に、まずやれ。
本を読むだけで満足し、行動にうつさない人間が9割。
中略
「ああ!こうすればいいんだ!」と感じたとしてもほとんどの人は行動に移さない。
だから逆に言えば、多くの人がやらないからこそ、知識として手に入れたことを行動に移すだけでオマエは他よりも抜きんでる。
やれば成功する可能性が生まれ、やらなければゼロだ。成功するまでやれば絶対に成功する。

大丈夫さん
大丈夫さん

GACKTさんの言葉って、なんだかグサッと刺さるけど、

真意を感じると凄い温かいものを感じるんだよね〜。

最後の「やれば成功する可能性が生まれ、やらなければゼロだ。成功するまでやれば絶対に成功する。」

これはもっともだと思います。

やらなければ可能性は絶対に『ゼロ』です。

可能性が『ゼロ』のままで、目標を達成しようとしても絶対不可能なわけですよね。

考えるよりも動け!は本当に良いの??

よく『考えるよりもまず動け!!考えるのはそれからだ。』というアドバイスを目にします。

これを聞いたからといって、実際に行動できる人はどのくらいいるのでしょうか。

大丈夫さん
大丈夫さん

はーい!大丈夫さんはいつも見切り発車で、動いてから考えまーす!

実際に僕のように、『やってみて』それから得た『結果』で、『やめる』か『継続』するかを決定するというタイプ。

こういう方なら、まぁほとんどは問題なくスタートすることができると思います。

大丈夫さん
大丈夫さん

その代わり、失敗もまぁまぁ多いけどね。

しかしこのように『やってみてから考えよう』という思考に対して、恐怖を抱く人も多いのではないかと思います。

こちらのタイプの方もとても堅実な良い考えをお持ちだと思います。
悪いことでは決してありません。

でも、実際に『動けない』のでは『目標達成の可能性はゼロ』なわけですから、堅実な人がどうすれば最初の一歩を切りやすくなるかを伝えていきたいと思います。

堅実タイプに必要なのは
『目標の超具体化』と『超スモールステップ』

堅実タイプのいいところは、リスクを最大限まで低くしてから動くことが出来るということです。

結果的に動けなくなっている人が多くなるということがデメリットではありますが
そういう人におすすめなのが

目標の超具体化超スモールステップです。

『目標の超具体化』

なぜあえて『超』をつけるの?と思われた方、いらっしゃると思いますがそれにはちょっとした理由があります。

『超』の部分は『数字を入れて超具体的にしよう!』という意味を込めてつけてみました。

ぼんやりと抽象的な目標に、『数字』という客観的な尺度を加えると具体的で明確になります。

例)お金持ちになりたい 
『令和3年5月31日』までに給料以外の収入を『5万』得る。(数字を入れて具体化)
→それを元手にして投資して増やす
→とすると○年でいくらの利息がつくから・・・

など。

このように数字を入れて超具体化させると、今度は『そのためにやる必要があること』が明確になります。

ここまでできたら次のステップに移りましょう!

『超スモールステップ』

これまた『超』とつけました。

これも重要な意味があってですね!

『想像の100倍目標を小さくしてみてください!!!』もう粉々レベルになるまで砕きまくってください!という意味を含めて「超」をつけてみました。

ちなみに大丈夫さんでしたら・・・

①お金持ちになりたい→ぼやっとした目標

②年間で収入を100万増やしたい!とりあえず5年かけよう!ってことで令和8年の1月1日に副収入で100万を得る(数字を入れて具体的な目標化

ということは1年でいうと20万円か。
ひと月1万円稼ぐことを考えないといけないのか。(目標からの逆算

④でもひと月10,000円って結構ハードル高くない!?

ここで諦めちゃう人がおそらく一番多いと思います!!

なので、ここから目標を粉々に砕きます。『超スモールステップ』を考えます。

⑤とりあえずまずは本職以外での収入を『1円』でも稼ぐ方法を探してみよう。(ハードルを下げる

⑥インターネットで調べる(もっとハードルを下げる
・1円の節約を考える
フリマアプリで不用品を売る
ブログを書く
ウーバーイーツ配達員をやるなど、いっぱい出てきます。
怪しいものも多いので注意するべき事も一緒に調べます。)

⑦パソコンをつける、ほんとつけるだけ。(もっともっとハードルを下げる

⑧デスクに座る、座ったら達成。(もっともっともっと下げられる

⑨10分くらい空き時間を作る

『100万稼ぐ!』から→『10分くらいの空き時間を作る』まで小さくなりました。

もう誰でも出来るレベルまで目標を粉々に砕けば砕くほど、最初の一歩を踏み出すのが簡単になります。

そして、粉々に砕いた目標を達成したら『達成した自分を褒める!達成感を味わう!』

これが重要です。

これの積み重ねで、いつまにか行動している自分が作れます。

これさえやれば、GACKTさんの言っていた『成功可能性ゼロ』は無くなりますよね。

行動しただけで成功可能性が上がります。

まとめ

行動を起こすまでのハードルっていくらでも下げることが出来るんです。

ということは、最初の一歩を踏み出すことって思っているよりも『簡単』なんです。

最初の一歩がどうしてもっていう方は、ぜひ今回の考え方を試してみてください。

もう自分ができるところまで目標を小さくしてみてください。

それを繰り返していけば、

いつかは『無理だ〜!!』と諦めてしまった大きな目標が達成できるかも!?という感覚に至ります。

大丈夫さん
大丈夫さん

『最初の記事をまず書いてみよう。UPするかどうかは別として。』→『3記事書いてみよう』→『5記事書けたら凄いよね』→・・・今は『35記事書いてる』!?

という感じで『気付いたら』こんなに書いてました。

ブログを書くことが日課になっちゃったので、これからも記事投稿は続いていくと思います。

書かないとなんか落ち着かないところまできちゃいました。

大丈夫さん
大丈夫さん

歯磨きと一緒だね!

皆さんも目標を立てて、2021年を素敵な年にしてみませんか?

応援が欲しい時はコメントいただければ、大丈夫さん全力で応援します!!

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる