
こんにちはー!
大丈夫さんです!
今回は前回の続き、『ストレスコーピング』について解説していきますね!
まだ前回の記事を読んでないよーという方はこちらから飛べますので、ぜひ読んでみてくださいね。



今回は、オオカミさんがなんか準備中だから僕だけで説明するねー!
コーピングになりそうなことを考えてみよう

考え方のサポートとして、仏教の八識を紹介するね。
説明はちょっと難しめだけど、簡単にわかるようにしてみたから実践してみてね。
『識』というのは心のことで、まず『前五識(前後式)』から説明します!
眼識(げんしき)・耳識(にしき)・鼻識(びしき)・舌識(ぜっしき)・身識(しんしき)

五感に似てるけど、ちょっと違うのが、それを通して心がどう感じるかってところまで考えてるの。
「眼識」は、ただ単に物を見るのではなくて、色や形を見分けて感じる心。
それを見て、『あ〜癒される〜とか、あ〜面白い!!』と思えるものってことだよ。
「耳識」は、音を聞き分けて感じる心。
それを聞いて『癒される〜、ワクワクする、テンションあがる!』と思えるもののこと!
「鼻識」は、匂いを嗅ぎ分けて感じる心。
匂いを感じて『美味しそう〜、リラックスできる〜、最高!』と思えるもののこと!
「舌識」は、甘・辛・酸を味わって感じる心。
味を感じて『美味しいなぁ〜、好きだなぁ』と思えるもののこと!
「身識」は、寒・暖・痛・快を感じる心。
触ったり、暖かさを感じたりすることで、『幸せ〜』に感じることをいうよ。
こんな感じで、五感のように情報を得るだけじゃなくて、心が動いているか(それを心地よく感じているか、幸せ感があるか、ワクワクした気持ちになるか)がコーピングでは重要になるよ。
この5つに

「意識(いしき)」を加えてコーピングを考えるよ。
ちなみに意識は、僕らが普段使うイメージとはちょっと異なっていて、
記憶・判断・思考・命令をする心のことを言うよ。
コーピングを考える上では「記憶と思考」だけに絞った方が考えやすいよ。
例えば、『思い起こすとワクワクするもの、ノスタルジックな感情になってリラックスするもの、穏やかな気持ちになるもの』なんかが当てはまるね!

本当はあと2つ識があるんだけど・・・
「末那識(まなしき)」
「阿頼耶識(あらやしき)」

っていうのがあるんだけど、末那識は「全ての識の背後にあるもの」阿頼耶識は「無意識レベルの識」だからちょっとコーピングに利用するのは難しいね。
大丈夫さんの6識コーピングリスト100!!

じゃあ今までの6識を使って大丈夫さんのコーピングリスト(ストレス解消法)を作っていきます。
ポイントはそれをすることで「それを心地よく感じているか、幸せ感があるか、ワクワクした気持ちになるか」だよ!
【眼識】22個
- 風に揺れる緑を見る
- もちまるくんの動画を見る
- 苔リウムの動画を見る
- 花を部屋に飾る
- 集めたポケモンカードを眺める
- 好きなユーチューバーの動画を見る
- 自分のブログの実績を眺める
- 資産口座を眺める
- 本を読む
- お気に入りの本屋に行く
- 愛の戦士さんのパック開封デスマッチをみる
- 散歩中にいろんな草木を眺めながらゆっくり歩く
- 本屋をブラブラして装丁を眺める
- 海外ドラマをみる
- 海外のオーディション番組を見て推しの頑張りをみる
- 高配当米国株をコツコツ買う
- 美術館や博物館に行く
- 映画をみにいく(ホラー以外)
- 雨に濡れた道路や草木を眺める
- 空を見る
- 定住すると決めたらおしゃれにインテリアを揃える
- お気に入りのポプリをおく
【耳識】13個
- 坂本龍一さんのピアノ曲をきく
- 久石譲さんの曲をきく
- ゴンチチさんの曲をきく
- イヤフォンをつけて静かな時間を過ごす
- ヒーリングミュージックを流しながらうたた寝する
- 好きな声優さんの声を聞く
- 好きな人の声を聞く
- テンションの上がるBGMを流す(ゲーム曲、アニメ曲、青春時代聴いた曲)
- 雨と川の音を聞く
- 田舎の夜の虫やカエルの鳴き声をじっと聞く
- アコースティックギターのしっとりとしたアルペジオを聞く
- チェロのソロを聴く
- 好きな声優さんのナレーションでオーディブルをきく
【鼻識】12個
- コーヒーの香りを楽しむ
- 好きな香水をつける
- アロマのハンドクリームをつける
- カレーを作る
- キンモクセイの匂いを嗅ぐ
- 干した洗濯物の匂いを嗅ぐ
- 季節ごとの匂いを感じる
- ホワイトムスクのルームミストを部屋に振りまく
- 好きな匂いのお香をたく
- ホワイトムスクのバスソルトを入れたお風呂に入る
- ハーブティーを香りから楽しむ
- 本屋の匂いを楽しむ
【舌識】14個
- カレーを味わう
- マインドフルイーティングを実践する
- チー牛を食べる
- 唐揚げを食べる
- ツナ豆苗炒めを食べる
- レンチンとろとろ玉ねぎを食べる
- ナッツを一粒づつ味わって食べる
- 芋煮を作って食べる
- お好み焼きを食べる
- くら寿司へ行って値段のこと考えないで食べる
- さけるチーズを割かないでムシャッと食う
- スタバのホワイトモカをアーモンドミルクにして飲む
- ホテルビュッフェを食べに行く
- お茶と虎屋の羊羹を一緒に食べる
【身識】19個
- 毛布に包まれる
- 動物をなでなでする、抱っこする
- ハグする、される
- 日の光を浴びる
- ぬるめの湯船に浸かってゆっくりする
- グリーを見て歌いながら踊る
- 朝起きたら伸びーっとする
- あずきのちからで首元と目を温める
- マッサージサロンに行く
- 岩盤浴で汗を流す
- 体がぽかぽかの状態でゆっくりストレッチをする
- お気に入りの服を着て、颯爽と街を歩く
- 姿勢よく立つ、座る、歩く
- お気に入りのスニーカーで街を歩く
- 全力でゲームする
- 友人とボードゲームをする
- 暖かい日に全身で風を感じる
- 誰もいないところで何もしないでいる
- 無心でプチプチを潰す
【意識】20個
- ブログを書く
- 読書をして新しい知識を身につける
- 友達にメールを送る
- 1日の終わりに良かったことを3つ以上かく
- 高校3年生の楽しかった体育祭を思い出す
- 青春を思い出す
- これから広がるきらきらした自分の人生を思い描く
- やりたいことリストを見直す
- 日々の習慣を見直して、より良いものにする
- 過去の自分と今の自分を比較して成長を感じる
- ワクワクする予定を立てる
- 新しい出会いを見つける
- Twitterで仲のいいフォロワーさんとリプ欄で会話する
- 昔飼ってたワンちゃんたちを思い出す
- モルディブの海の上の家でサングラスかけて日光浴している自分を想像する
- 1億円手に入ったら何を買うか考える
- 早期リタイア後の生活を想像する
- 正直、親切、笑顔、毎日ていねいにを心の中でつぶやく
- いろんな人と意見交換をする
- 神社で手を合わせて『感謝』を伝える
まとめ

ふ〜!結構時間かかったなぁ!
こんな感じで、自分が『心地よい、ワクワクする』ものを次々にあげていくと、ストレッサーが現れた時に、気晴らし型のコーピングができます。
その時に考えればいいじゃん。と思う人もいるかもしれませんが、落ち込んでいる時やストレスでしんどい時って、世界がどんよりして良いこと何にも思いつかない!!って感じになりますよね。
あらかじめストレスを解消するようなコーピングをたくさん考えておくことで、『自分ってこういう事すれば楽になるんだ』ってすぐに見つけることができるという事です。
武器の種類を増やそう!ってこのようにストレスに対しての対処法を増やそうって意味で使っていました。
僕のやり方を真似してもいいし、『自分の思いついたまま書き殴ってもOK』です!
あなたに会うあなた専用の『ストレスコーピング法』を持つと、あなたは何からも負けない専用最強装備を持ったことになりますよ!ぜひやってみてくださいね!

では、今回はこれで!
今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!
あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!
コメント