
こんにちはー!
大丈夫さんです!

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

今回のテーマは『劣等感以外のコンプレックス』をテーマにしています!
この記事を読んでわかること
・コンプレックスという言葉の本当の意味がわかる
・コンプレックス雑学がわかる
・コンプレックスとの正しい付き合い方がわかる
そもそもコンプレックスってなんぞや?


精神医学・心理学用語で『複合的な感情のまとまり』を『コンプレックス』っていうんだ。
英語のComplexは『複雑な』という意味ね!

へぇそういうことだったのか。

よく、マザコン、ファザコン、ショタコン、ロリコンなんて聞いたりするけど、実は僕らが思っているものと全然違うものだったりするんだよ!
今回はそれについて説明していきたいと思います。
劣等感だけがコンプレックスじゃない

スイスの精神学者ブロイラーによって提唱され、ユングが命名した概念なんだ。
とある感情と別の感情が複雑に絡み合い、まとまりになっている状態のことを指すよ。

俺の中では、コンプレックスって言ったら「人よりも劣っている自分の特徴」のことだと思ってたな。

それはね「劣等コンプレックス」っていうコンプレックスの中の一つなんだ〜。
日本ではこれが一般的すぎて、コンプレックスと言ったら「劣等コンプレックス」という感じになっているね。

日本人特有の考えって感じがするな。
自信がない国民性を象徴しているようだぜ。

コンプレックスについては、ほんと調べれば調べるほどたくさん出てくるんだ。
それくらい人間はコンプレックスを抱える生き物なんだね。

じゃあ現代特有のものだけ教えてくれよ。

そうだね、その方がいいよね。
代表的なコンプレックスを紹介


じゃあどんどん紹介していくね!
マザーコンプレックス

これは大人になった男性が、年齢にそぐわない形で母親との依存関係を持ち続けている状態のことを言うよ。
また、その関係に疑問や葛藤を生じない状態のこと。

ほとんどの人は母親からとやかく言われると少なからずうっとおしく感じるものだけど、マザーコンプレックスを抱えている状態の人はそれについて疑問を持たない人ってことか。

これは過保護に育てられすぎると引き起こされる状態みたい。
ファザーコンプレックス


厳しい父親から愛情表現をされないまま成長した娘が、その欠落を埋めるために父親的なものに憧れ、追い求める状態のことを言うよ。

歳の差婚や交際相手が父親に似ているって言うのもここから来るそうだな。

一概に悪いわけじゃないよね。
ブラザー(シスター)コンプレックス

異性の兄弟や姉妹に対して、恋愛的な感情を抱いたり、自分のものにしたいと言う独占欲を抱いたりすることだよ。
弟(妹)が生まれることで自分中心ではなくなる兄(姉)が相手を支配したいと言う潜在的な無意識から引き起こされていると言われているんだ。

人間には支配や独占したい欲求っていうのがあるんだな。
カインコンプレックス

兄弟・姉妹間の心の葛藤や競争心・嫉妬心のことをいうよ。
旧約聖書に出てくるカインとアベルという兄弟の話にちなんでつけられたんだ。

弟アベルに嫉妬した兄カインが、弟を殺してしまう話だな。
エディプスコンプレックス

母親を手に入れたいと思い、父親に強い反抗心・対抗心を抱く幼児期における抑圧された心理だよ。

自分の母を好き勝手使う亭主関白な父親にイライラする感じか。

うん、そうだね。ちなみにこの元ネタになった「オイディプス王」は結構悲惨な話です。

ちょっと気になるな。
オナリコンプレックス


異性の兄弟や姉妹に対して抱く、性愛の感情が抑圧されたものだよ。
「オナリ」というのは沖縄の方言で「姉妹」の意味なんだ。

近親相姦に対する葛藤のことを言うのか。
あんまり俺は身に覚えないな。
シンデレラコンプレックス

女性が男性に対して高い理想を追求してしまい、他人に面倒を見てもらいたい、依存したいという潜在的な願望にとらわれている状態を言うよ。
精神的な自立ができていない状態なんだ。

白馬に乗った王子様が自分の人生を変えてくれる!と期待して自分からは行動しなくなってしまうってことだな。
白雪姫コンプレックス


子供の頃に虐待を受けた母親が、今度は自分の娘に虐待をしてしまう心理状態のことを言うよ。
虐待につながるコンプレックスは「次世代へ連鎖しやすい」特徴があるんだ。注意が必要だね。

自分で身に覚えがあるなら、意識してそれを断ち切ってやることが大事だな。
ロリータコンプレックス

成人した男性が、幼女や少女に対して、抑圧された性的嗜好や恋愛感情を抱くことだよ。
ロシア人作家のウラジミール・ナボコフの小説「ロリータ」から来ているんだ。

ちなみに、日本人は「ロリータコンプレックス」の男性が多いと言われているぞ。
正太郎コンプレックス

ロリコンの逆バージョンだね。
「鉄人28号」の主人公・金田正太郎くんから名付けられたんだ。

え、まじで?

うん。

知らない人多いと思う。
ダイアナコンプレックス

男性でありたいという、女性の隠れた男根羨望を表す心理学用語だよ。
え、、男根!?

何自分で言って恥ずかしがってんだよ、バーカ。
女性が男性に負けたくない、男性を羨ましがる状態を、英語でPenis envyっていうんだよ。最初に名付けたやつが悪いな。

今でこそ女性の社会進出は普通だけど、昔は男女差別があったからこういうコンプレックスを抱える人が多かったのかな・・・。
(それにしても・・・男性羨望でよくない??)
カメリアコンプレックス


不幸な女性を見ると、相手の意思に関わらず救い出してやりたいと思う男性の心理だよ。

あーなんとなくわかるな。これ、何か悪いことでもあるのか?

お節介になりすぎることかな?
二次元コンプレックス

アニメや漫画の美少女2次元キャラクターに対してのみ性的嗜好や恋愛感情を抱く状態のことだよ。

うーん、まぁこういう人たちが経済を回してくれている感もあるな。

うん、僕は本人が幸せならそれでいいと思うんだ。人の好きという感情に外野がとやかくいうのは間違っていると思う派なんだ〜。
まとめ

こんな感じかな。

結構色々あるんだな。

ほんと探せばいろんなコンプレックスが見つかるからね。

これを読んで僕が思ったのは、「人に迷惑さえかけていなければ、どんなコンプレックスを持っていようが良いと思う。」ということかな。

そもそも人の数だけ考え方や捉え方が違うわけだからな。
コンプレックスって言ってカテゴライズすること自体が無意味なのかもしれないな。

このコンプレックスを持つことで無意識に「他人に迷惑をかけている」こともあるから、それだけは注意しましょう。

今回参考した本はこちらです!

では、今回はこれで!
今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!
あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!
他にもたくさんの心理学に関する記事を書いています!↓




コメント