【自分に自信がない人へ】コンプレックスと正しく付き合うには?

大丈夫さん
大丈夫さん

こんにちはー!

大丈夫さんです!

オオカミさん
オオカミさん

おう、相棒のオオカミさんだぞ。

大丈夫さん
大丈夫さん

今回のテーマは『コンプレックス』についてです!
以前の生理的に無理!の記事でも取り上げた話題なので、こちらの記事も読んでみてくださいね!

あわせて読みたい
生理的に無理!ってどうして起こるの?その背景に隠れた〇〇とは? 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! オオカミさん おう、相棒のオオカミさんだぞ。 今回の記事を読むと分かること・生理的に嫌いの原理がわかる・生理的に嫌い...

この記事を読むとわかること
・コンプレックスに対する考え方がわかる
・コンプレックスへの対処法がわかる
・コンプレックスから目を背けようとしている自分に気付ける

スポンサーリンク
目次

自分の弱点とどう向き合うか

大丈夫さん
大丈夫さん

僕たちは誰一人としてコンプレックスを持たない人はいないと言われているよ。
オオカミさんは何かコンプレックスある?

オオカミさん
オオカミさん

俺はモテすぎることかな。

大丈夫さん
大丈夫さん

容姿、頭の良さ、運動神経、財力と人によって様々だけど、みんな何かしらの弱点を抱えているんだよね。

オオカミさん
オオカミさん

てめえ!スルーすんなよ!!

大丈夫さん
大丈夫さん

いや、僕は「コンプレックス」を聞いたのに、オオカミさんは自分の自慢するんだもの。

オオカミさん
オオカミさん

冗談だよ、バカタレ!早く続き言え!

大丈夫さん
大丈夫さん

あ、そうなんだ〜。じゃあ続きいくね。

大丈夫さん
大丈夫さん

心理学者アルフレッド・アドラーは
「人間であるということは、自分が劣等であると感じることである」と言っているんだ。
まさに、このコンプレックスをみんな持っているということを言っているよね。

オオカミさん
オオカミさん

お、お前の好きなアドラーな。

大丈夫さん
大丈夫さん

うん、アドラー心理学好きなんだ。とても前向きな心理学だから。

オオカミさん
オオカミさん

そうだな。

大丈夫さん
大丈夫さん

例えば、社会的に有名になったり、成功したと言われている人の中には「自らのコンプレックス」をバネにして成功を収めた人も多いんだよ。

オオカミさん
オオカミさん

よく話題になるし、本にもなってるよな。「学歴がないけど成功した」とか「幼少期は貧乏だったけど30歳でリタイアできた」とかな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そう、その通り。そういう人たちはかなり努力を重ねて成功していると思うんだ。
そして心理学ではコンプレックスをカバーするために努力することを「補償行動」というよ。

オオカミさん
オオカミさん

補償行動か。補償って「苦手なものの代わりに、得意な何かに注力する」っていうことだと思ってたな。

大丈夫さん
大丈夫さん

それは防衛機制の一種の補償だね。防衛機制とは、人間が心や体にストレスを抱えた時に起こす行動だと思っていいよ。

オオカミさん
オオカミさん

なるほど、全く別物なのか。

大丈夫さん
大丈夫さん

うん、今回の場合は「補償行動」。
でも大概の人はコンプレックスに対して目を背けたくなっちゃうよね。

オオカミさん
オオカミさん

苦手なことに立ち向かうのは結構しんどいよな。

大丈夫さん
大丈夫さん

場合によっては行き過ぎた防御をしてしまうこともあるね。

コンプレックスを隠すためにケチをつける?

オオカミさん
オオカミさん

行き過ぎた防御って例えば?

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね〜身近な例で言えば、新しい電子機器の操作に不慣れな人が、利便性に目を向けないでマイナス点だけで判断して「これはダメ!!」「使いづらい!」と反発することとかかな。

オオカミさん
オオカミさん

新しいことに順応することができない自分を隠すために、高飛車な態度で隠そうってことか。

大丈夫さん
大丈夫さん

こうした嘘の優越感でコンプレックスを隠すことを「優越コンプレックス」と呼ぶんだよ。
優越コンプレックス的な思考回路が身についてしまうと、自分のためにならないじゃなくて、人間関係もギクシャクさせてしまうこともあるから注意だよ。

オオカミさん
オオカミさん

コンプレックスを隠すために「自分の方が正しいぞ!という優越感」を感じられるような「解釈や行動」をするってことか。

コンプレックスは誰でも持っている

オオカミさん
オオカミさん

じゃあコンプレックスはどうやって付き合っていくのが良いんだ?

大丈夫さん
大丈夫さん

まず、コンプレックスは「誰でも持っている」ということに気付くことが大事だよ。「ダメだと思い込んでるコンプレックス」は自分だけが持っているわけじゃなくて皆等しくコンプレックスは抱えているものなんだ。

オオカミさん
オオカミさん

なるほど、「認知」することが大事なんだな。
そういえば心理学ってなんでも始めは「今の状況に気付くこと」から始まる気がする。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね。精神的に悩んでいる人や困っている人はものすごく「視野が狭くなりがち」なんだ。
だから基本は「冷静になって今の状況を知る」ことから始めるんだと思うよ。

オオカミさん
オオカミさん

話を戻すが、最初の俺の冗談のように自分が思っている「コンプレックス」は他の人からみたら、実は「羨ましい事」かもしれないこともあるよな。

大丈夫さん
大丈夫さん

痩せすぎがコンプレックスの人は、太りやすい体質の人から見たらすごく羨ましいしね。
コンプレックスと捉える必要ないのに!と周りから言われるならそれはコンプレックスから外してしまうのも手だと思う。

大丈夫さん
大丈夫さん

もし、本当にその「コンプレックス」が嫌なら「適切な補償行動(バネにして努力する)」は何かなと考えてみると、人生をよくするヒントが見つかるかもしれないね。

オオカミさん
オオカミさん

「適切な」補償行動が重要なんだな。

適切な補償行動 例

大丈夫さん
大丈夫さん

適切な補償行動について、いくつか例を考えてみたよ!

Aくんの事例

恋愛がうまくいかないんだよな。人見知りなのがコンプレックスだわ〜。

人見知りがコンプレックスで、恋愛がうまくいっていない様子
(そもそも努力することを放棄している)

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあ補償行動として、恥ずかしがらず恋愛についての『本』を読んで勉強してみようよ!人見知りは考え方を変えれば克服できるかもしれないよ!

参考記事はこちら↓

あわせて読みたい
好きな相手を惚れさせることができる!?心理テクニック【オオカミ恋愛心理学】 オオカミさん おう!オオカミさんだぞ! 大丈夫さん いつになく攻めた、タイトルだね!ってあれ? なんかオオカミさんの様子がおかしいぞ? でっでっでっでっでっでっで...

Bくんの事例

俺デブだから、走るの苦手・・・。

体型と運動が苦手なことにコンプレックスを持っている様子

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあ補償行動として、少しずつ運動の練習をしてみようか。
まずは一駅分歩くでもいいし、休日は散歩する予定を作るとかでもOK!
継続にはスモールステップが大事だよ!

参考記事はこちら↓

あわせて読みたい
行動できなくて悩んでいるあなたへ伝えたい2つの思考法 大丈夫さん こんにちはー! 大丈夫さんです! 今回の記事は 目標ができた!けど、どうすればいいかわからないで早数年・・・やりたいことがない・・・目標は決まってい...
あわせて読みたい
僕がブログの毎日更新を続けられる理由とコツ『ピアプレッシャー』 大丈夫さん こんにちはー!大丈夫さんです。今回は、僕がいつも通っているカフェの通信欄に面白い記事が書いてあったので、それからインスピレーションを受けて記事を書...

Cちゃんの事例

私恋愛依存体質なのよね・・・。

恋愛場面だと依存してしまうことにコンプレックスを持っている様子

大丈夫さん
大丈夫さん

じゃあ、心理学の書籍で依存についての理解を深めてみよう!それと恋愛の本で勉強するのがおすすめ!自分で意思決定できるようになればもっとCちゃんは恋愛と人生楽しめるようになるよ!

参考記事はこちら↓

あわせて読みたい
【オオカミ恋愛心理学】「愛すること」と「愛されること」ってどっちが幸せ? オオカミさん おう!今日もオオカミ恋愛心理学やっていくぜ。 大丈夫さん 春は恋の季節! ちょうどいいね! 今回の記事では 脳科学や心理学を元に恋愛を分析した結果を...

まとめ

大丈夫さん
大丈夫さん

今回は「コンプレックス」についてまとめてみました〜。

コンプレックスはそれ自体が実は悪いものじゃなかったり、適切な補償行動をすれば克服できるものも少なくないよ!

オオカミさん
オオカミさん

自分の弱みって強みに変えることができるんだな。少し前向きな気持ちになるな。

大丈夫さん
大丈夫さん

そうだね!ちなみに僕のコンプレックスは「声が高いこと」。
だけど、そのおかげで「怖そうに見えない」「やさしそう」と言われることがあるよ。
そう捉えたら、この高い声も「まぁ、別に悪いことじゃないかな」と思えたよ。

大丈夫さん
大丈夫さん

では、今回はこれで!

今回の記事、よかったなぁとか新しい気付きを得たよ!って方はコメントしていただけると大丈夫さん嬉しいです!

あと、TwitterでRTや感想付きの引用RTしてくれるとやる気が出ます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる