
こんにちは、大丈夫さんです!
今回の記事は、
という内容です。
日記感覚で書いたので、息抜きに読んでいただければ嬉しいです。
ちなみに僕が導入したのはSWELLというブログテーマです。
せっかくなので、一緒にSWELLにするとどんな感じの記事が書けるのか見ていきましょう~!
SWELLは装飾がおしゃれ

SWELLの良いな~と思ったところは
標準装備の装飾がとってもおしゃれ
というところです。↑こんな感じで、いろいろ遊べそうです。
そのほかにも
- SWELL
- SWELL
- SWELL
こんな感じでリスト表示できたり
使い方へたくそですが、こんな感じで強調したいところを大きく見せることも簡単です。
豆知識を伝えたいときはこれがいいかも
ネガティブな注意をしたいときはこの装飾がいいかな
問題提起をするときはこれや!
ちょっとした注意はこれ
そこまで重要じゃないけど、覚えておいた方がいい内容のときはこの色が良いかな
こんな感じで、様々な装飾があるので
読者の方に「感覚」で伝えられるようになるのが大きなメリットだと思います。
今までの文章も、赤文字とか太文字で頑張っていましたが
上手いこと装飾を使えば感覚で重要感が分かったり、いいたいことが伝えることができるようになりますね。
そうしたらもっともっと読みやすい記事ができそう・・・!!読者の方の負担も減るし、最高ですね。

それを考えるだけで楽しみが増えそうです。ぶへへへ
Q&Aのフォーマットもあって面白いね!↓ちょっと遊んでみよ。
SWELLは表示速度が速い

そのほかのメリットは、
僕がもともと使っていたcocoonも、そこまで遅い訳ではなかったのですが
SWELLの場合、独自の処理を軽くする機能が搭載されているので
重い画像やアニメーションが入っていても、サクサクと動いてくれるらしいです。
僕のブログの場合、そこまで重たい画像やアニメーションが入っているわけではないので今のところ影響はないと思いますが、
どのデバイスからでも、ブログページを開いてから表示されるまでの時間が短くなるというのは大きなメリットです。

これからは少し負荷のかかるのアニメーションも入れて、より視覚的に分かりやすい記事が書けるようになるといいなぁ。
まとめ

こんな感じでcocoonからSWELLに移行してみて、いろいろなことができることがわかりました。
テーマを移行したばかりだと、前のテーマのレイアウトがぐちゃぐちゃになってしまうと聞いていましたが
cocoonからSWELLの場合だと、簡単に移行できるプラグインがあったのでとっても簡単です。
基本的にはレイアウトがちょっと変わっているのはトップページだけで、
まだ過去記事を確認してはいないので、そちらもゆっくり修正していきたいと思います。
それにしても有料テーマのSWELL。今後いろいろな見せ方ができそうなので、とっても楽しみです。
読者の方がもっともっと読みやすい記事をかけるように僕も使い方を勉強していきますね。
今回は、ちょっとした日記みたいに書いてみました~!
ではまたこんど!
コメント