【おすすめ本】人間関係に疲れた人に読んでほしい一冊【この世を動かす暗黙のルール】

こんにちは、大丈夫さんです。

本屋をブラブラ歩いていると、ある一冊が目に止まりました。

その本が僕の中ではかなりのヒット本だったので、せっかく見つけたままで終わらせるのはもったいないと思い、

この記事を読んでくれた人が少しでもホッとできたらいいなと思い記事を書いてみました。

今回の記事は

  • 職場の人間関係に疲れた人
  • 人付き合いが苦手な人
  • 好きな人がいるけど、うまく付き合い方がわからない人
  • 世の中暗いニュースばっかりだから、明るい気持ちになりたい人

こういった方に向けて記事を書いてみました。

スポンサーリンク
目次

1.本の紹介

この世の中を動かす暗黙のルール 人づきあいが苦手な人のための物語 

著者:岡田尊司さん

読み終わってから著者紹介をみて気付いたのですが、この本の著者である岡田尊司さんは精神科医のお仕事をされているんですね。

医者と作家の二足のワラジを履いているなんて、とても多才ですよね。羨ましい。笑

たびたび講演会を開かれているようなので、僕もいつか参加したいです。

この本では、2人の登場人物が主に話を進めていきます。

一人は人生に絶望し、自殺を図る青年

●もう一人はその青年に暗黙のルールを教えてくれる老人

ジャンルで言うと、「夢をかなえるゾウ」のような自己啓発と小説を合体したストーリーという感じでしょうか。

僕は夢をかなえるゾウも好きなので、ハマった感じがあるのかもしれません。

今回の本は夢をかなえるゾウよりも、もっと現実に近いシビアなストーリーです。

現実に近いからこそ読者が登場人物へ感情移入しやすい内容だったと思います。

自己啓発書としても、小説としても完成度が高く、もっと色んな人に読んで欲しいと感じました。

2.内容紹介

2−1.あらすじ

無職の青年が職探しのためにハローワークに行くところから話が始まります。

この青年の心は荒んでいて、どうなってもいい、人生を終わりにしたい、というところまで落ち込んでいました。

本の序盤に青年が自殺を試みるも、青年の思いとは逆に自殺は失敗します。

そこから精神病院へ運ばれるのですが、そこで「先生」と呼ばれている一人の老人と出会います。

老人は青年に色々な世の中のルールを伝えますが、初めは全く理解できません。

しかし青年は頭で考えて、少しずつ意識を変えてルールを活用してみると青年の世界は全く違うものに変わっていきました。

2−2.見どころ

内容については実際に読んでいただきたいので伏せますね。笑

見どころはもちろんその暗黙のルールを知っていくところですが、

そのルールは現実世界の僕らも同じことで悩んでいるケースがほとんどで、そのまま活用することができます。

著者の岡田さんは精神科医であり、様々な困難を抱えた若者たちのサポートに力を入れているだけあってものすごくリアルな描写でストーリーが進んでいきます。

ビジネス面だけでなく、家族関係や恋愛、その他の人との繋がり方を丁寧に教えてくれる、そんな内容になっていました。

2020年はものすごく色々なことがあって、世界全体が不安に包まれました。今現在もその影響は続いていますね。

人は不安になると、視野が狭くなってしまって周りのことが見えなくなります。そして考え方もより悪い方に行きがちです。

そういった今だからこそ、この本の優しさに包まれて欲しいなと感じました。

この本を見つけられたことが僕自身とても嬉しく感じています。

3.本を読んで

こちらの本を読んで、登場人物と自分を重ね合わせているうちにどんどん前向きな気持ちになっている自分に気付きました。

最初がものすごくダークな入り方で暗い物語なのかなと思って、読むペースが上がりませんでしたが

途中からエンジンがかかったようにどんどん読み進めることができました。

著者の岡田さんの熱意をそのまま入れ込んだ一冊だなと感じることができました。

若者たちへのサポートに本気で向き合おうとしている感じ。すごいです。

そんな「先生」に僕も出会いたいなぁと思いました。

こんな感じで、目的なしで本屋をぶらぶらしていると思いがけないヒット本に出会えるのがめちゃくちゃ楽しいです。

文字を通して著者の本や読者に対する熱い気持ちを受け取ることができる「読書」って最高の時間の使い方だと思います。

僕は本を読むときに、著者を思い浮かべて、その人から直接1対1で色々教えてもらっているイメージで本を読みます。

特に小説以外のエッセイや自己啓発本、ビジネス書なんかはその読み方をすると本との距離を詰めることができてより没入することができます。

小説に関しては登場人物に自分を転写してその場にいるかのように読むと世界がガラッと変わります。

少し長くなりましたが、今回のようなヒット本を紹介する記事があってもいいかなぁと思って書いてみました。

他のおすすめ本はコチラ!!

あわせて読みたい
【外出自粛期間の今だからこそ】知らないと損する、人生の質を上げる『孤独力』【おすすめの一冊】 こんにちは、大丈夫さんです。 今回の記事は 外出自粛で人に会えなくて寂しいずっと一人でいると不安で・・・とにかく一人で行動するのが怖い! という一人ぼっちが苦手...
あわせて読みたい
【おすすめ漫画】僕が僕であるためのパラダイムシフト【自分を苦しめていたもの】 こんにちは大丈夫さんです。 今回の記事は 「うつ病、適応障害、不安障害から少しづつ良くなっている。」「よくなっているけど、まだ落ち込むことがある。」「インナー...

今後も「これ皆に読んでほしい!」と思った本はこのような形で記事にしていきたいと思っています。

共感してくださった方やいいねと思った方はTwitterの方もフォローしていただけると嬉しいです!アカウントはこちら→https://twitter.com/daijobu39

今回の記事に出た別の本のリンクを下記に載せておきます!

興味がありましたらぜひ読んでみてくださいね!

夢をかなえるゾウ 【4冊合本版】【電子書籍】[ 水野敬也 ]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 夢を叶えるゾウ、私も好きでしたー!
    私も本を読む時、大丈夫さんのイメージで読んでみます!!!

    • kazukaさん
      コメントいただきありがとうございます!
      夢をかなえるゾウが好きなら、今回紹介した本はほんとにおすすめです!
      よりリアルな情景を感じられると思います^^

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる